伊豆国(いつのくに)の式内社とは 平安時代中期〈927年12月〉に朝廷により編纂された『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』に所載される 伊豆国の 92座(大5座・小87座)の神社です
伊豆國(いつのくに)について
伊豆国(Itsunokuni)は 令制国の一つ〈東海道に属する〉
現在の・静岡県伊豆半島、東京都伊豆諸島
伊豆国(いつのくに)について 記紀や六国史に記載はない
『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』第10巻「国造本紀」によれば
神功皇后の時 服部氏族の伊豆国造(いつのくにのみやつこ)を定めた
孝徳天皇の時 駿河国に合併
天武天皇の時 再び元のように分けた
724年 遠流(おんる)の地とされた
配流された源頼朝公は この地で挙兵し 鎌倉幕府を開いた
中世には 小田原北条氏の支配
江戸時代は幕府領となり 三島に代官所が置かれた
明治1年(1868)に韮山(にらやま)県となる
明治4年(1871)7月 廃藩置県 足柄(あしがら)県に編入
明治9年(1876)足柄県の旧伊豆国地域は 静岡県に編入
明治11年(1878)伊豆諸島は 東京府〈現 東京都〉に編入
伊豆國(いつのくに) 92座(大5座・小87座)
大社5座は 5社〈大社5社は 全て名神大〉
小社87座は 83社
計92座は 88社
※座は神の柱数 社は神社数
郡として 3郡〈延喜式の当時〉
・賀茂郡(かもの こおり)・田方郡(たかたの こおり)・那賀郡(なかの こおり)
目次
- 1 賀茂郡(かもの こおり) 46座(大4座・小44座)と論社について
- 1.1 伊豆三嶋神社(名神大 月次 新嘗)(いつみしまの かみのやしろ)
- 1.2 波布比賣命神社(はふひめのみことの かみのやしろ)
- 1.3 伊賀牟比賣命神社(いかむひめのみことの かみのやしろ)
- 1.4 伊古奈比咩命神社(名神大)(いこなひめのみことの かみのやしろ)
- 1.5 佐伎多麻比咩命神社(さきたまひめのみことの かみのやしろ)
- 1.6 伊大氐和氣命神社(いたてわけのみことの かみのやしろ)
- 1.7 阿豆佐和氣命神社(あつさわけのみことの かみのやしろ)
- 1.8 多祁美加加命神社(たけみかかのみことの かみのやしろ)
- 1.9 物忌奈命神社(名神大)(ものいみなのみことの かみのやしろ)
- 1.10 波夜多麻和氣命神社(はやたまわけのみことの かみのやしろ)
- 1.11 伊波例命神社(いはれみことの かみのやしろ)
- 1.12 伊豆奈比咩命神社(いつなひめのみことの かみのやしろ)
- 1.13 阿米都和氣命神社〈阿米都氣命神社〉(あめつけのみことの かみのやしろ)
- 1.14 波夜志命神社(はやしのみことの かみのやしろ)
- 1.15 優波夷命神社(うはいのみことの かみのやしろ)
- 1.16 片菅命神社(かたすかのみことの かみのやしろ)
- 1.17 久良恵命神社(くらえのみことの かみのやしろ)
- 1.18 夜須命神社(やすのみことの かみのやしろ)
- 1.19 奈疑知命神社(なきちみことの かみのやしろ)
- 1.20 加彌命神社(かみのみことの かみのやしろ)
- 1.21 氐良命神社(てらのみことの かみのやしろ)
- 1.22 許志伎命神社(こしきのみことの かみのやしろ)
- 1.23 多祁伊志豆伎命神社(たきいしつきのみことの かみのやしろ)
- 1.24 久爾都比咩命神社(くにつひめのみことの かみのやしろ)
- 1.25 伊波乃比咩命神社(いはのひめのみことの かみのやしろ)
- 1.26 杉桙別命神社(すきほこわけのみことの かみのやしろ)
- 1.27 多祁富許都久和気命神社(たきふこつくわけのみことの かみのやしろ)
- 1.28 伊波久良和氣命神社(いはくらわけのみことの かみのやしろ)
- 1.29 意波與命神社(いはよのみことの かみのやしろ)
- 1.30 阿米都加多比咩命神社(あめつかたひめのみことの かみのやしろ)
- 1.31 阿治古神社(あちこの かみのやしろ)
- 1.32 伊波比咩命神社(いはひめのみことの かみのやしろ)
- 1.33 阿波神社(名神大)(あはの かみのやしろ)
- 1.34 志理太宜神社〈志理太乎宜神社〉(しりたをきの かみのやしろ)
- 1.35 南子神社(みなみこの かみのやしろ)
- 1.36 伊波氐別命神社(いはてわけのみことの かみのやしろ)
- 1.37 穂都佐和氣命神社(ほつさわけのみことの かみのやしろ)
- 1.38 大津往命神社(おほつのゆきのみことの かみのやしろ)
- 1.39 波治神社(はちの かみのやしろ)
- 1.40 布佐乎宜神社(ふさをきの かみのやしろ)
- 1.41 佐佐原比咩命神社(ささはらひめのみことの かみのやしろ)
- 1.42 竹麻神社三座(たかまの かみのやしろ みくら)
- 1.43 加毛神社二座(かもの かみのやしろ ふたくら)
- 2 田方郡(たかたの こおり) 24座(大1座・小23座)と論社について
- 2.1 荒木神社(あらきの かみのやしろ)
- 2.2 文梨神社(ふむなしの かみのやしろ)
- 2.3 輕野神社(かろのの かみのやしろ)
- 2.4 倭文神社(しとりの かみのやしろ)
- 2.5 高椅神社(たかよりの かみのやしろ)
- 2.6 長濱神社(なかはまの かみのやしろ)
- 2.7 久豆弥神社(くつみの かみのやしろ)
- 2.8 石徳髙神社(いはとくのたかの かみのやしろ)
- 2.9 伊加麻志神社(いかましの かみのやしろ)
- 2.10 廣瀬神社(ひろせの かみのやしろ)
- 2.11 小河泉水神社(をかはいつみの かみのやしろ)
- 2.12 大朝神社(をほあさの かみのやしろ)
- 2.13 玉作水神社(たまつくりのみの かみのやしろ)
- 2.14 楊原神社(名神大)(やなきはらの かみのやしろ)
- 2.15 加理波夜須多祁比波預命神社(かりはやすたきひはよのみことの かみのやしろ)
- 2.16 剱刀乎夜尓命神社(けむとをやにのみことの かみのやしろ)
- 2.17 火牟須比命神社(ほむすひのみことの かみのやしろ)
- 2.18 白浪之弥奈阿和命神社(しらなみのみなあわのみことの かみのやしろ)
- 2.19 金村五百君和氣命神社(かなむらいほきみわけのみことの かみのやしろ)
- 2.20 引手力命神社(ひきたちからのみことの かみのやしろ)
- 2.21 金村五百村咩命神社(かなむらいほむらひめのみことの かみのやしろ)
- 2.22 阿米都瀬氣多知命神社(あめつせのけたちのみことの かみのやしろ)
- 2.23 剱刀石床別命神社(けむといはとこわけのみことの かみのやしろ)
- 2.24 鮑玉白珠比咩命神社(あはびたましらたまひめのみことの かみのやしろ)
- 3 那賀郡(なかの こおり) 22座(並小)と論社について
- 3.1 箕勾神社(みのわの かみのやしろ)
- 3.2 伊志夫神社(いしふの かみのやしろ)
- 3.3 伊那上神社(いなかみの かみのやしろ)
- 3.4 仲神社(なかの かみのやしろ)
- 3.5 井田神社(ヰたの かみのやしろ)
- 3.6 伊那下神社(いなしもの かみのやしろ)
- 3.7 仲大歳神社(なかおほとしの かみのやしろ)
- 3.8 多尓夜神社(たにやの かみのやしろ)
- 3.9 哆胡神社(たこの かみのやしろ)
- 3.10 宇久須神社(うくすの かみのやしろ)
- 3.11 部多神社(へたの かみのやしろ)
- 3.12 佐波神社二座(さはの かみのやしろ ふたくら)
- 3.13 布刀主若玉命神社(ふとぬしのわかたまのみことの かみのやしろ)
- 3.14 國柱命神社(くにはしらのみことの かみのやしろ)
- 3.15 稲宮命神社(いなみやのみことの かみのやしろ)
- 3.16 石倉命神社(いはくらのみことの かみのやしろ)
- 3.17 國玉命神社(くにたまのみことの かみのやしろ)
- 3.18 瓺玉命神社(みかたまのみことの かみのやしろ)
- 3.19 國玉命神社(くにたまのみことの かみのやしろ)
- 3.20 豊御玉命神社(とよみたまのみことの かみのやしろ)
- 3.21 青玉比賣命神社(あをたまひめのみことの かみのやしろ)
- 4 東海道に鎮座する 731座『延喜式神名帳』の所載一覧 に戻る
賀茂郡(かもの こおり) 46座(大4座・小44座)と論社について
伊豆三嶋神社(名神大 月次 新嘗)(いつみしまの かみのやしろ)
・三嶋大社(三島市)
・伊古奈比咩命神社(白浜神社)
〈三嶋大社の元宮〉
・富賀神社(三宅島 阿古)
〈三島神の発祥地ともされます〉
波布比賣命神社(はふひめのみことの かみのやしろ)
・波布比咩命神社(大島町波浮港)
・波布比咩命神社(下田市東本郷)
伊賀牟比賣命神社(いかむひめのみことの かみのやしろ)
・后神社(三宅島 伊ヶ谷)
・物見処遺跡【后神社 旧鎮座地】
・浅間神社(伊豆国二之宮)〈論社〉
伊古奈比咩命神社(名神大)(いこなひめのみことの かみのやしろ)
・伊古奈比咩命神社(白浜神社)
佐伎多麻比咩命神社(さきたまひめのみことの かみのやしろ)
・御笏神社(Oshaku Shrine)〈比定社〉
-
御笏神社(三宅島 神着)
御笏神社(おしゃくじんじゃ)は ご神託に基づき永正13年(1516)現社地(三宅島 神着(かみつき)に ご遷座になりました 元々は「神着の東郷(ひがしごう)」三宅島の北東に鎮座していました 旧社地は明治7年(1874)の火山噴火で溶岩流の下になってしまいました 格式は高く『延喜式神名帳』(927年12月編纂)に所載される「佐伎多麻比咩命神社(Sakitamahime no mikoto no kamino yashiro)」に比定され その他に4つの式内社の論社を合祀している由緒ある古社です
続きを見る
・祖師堂(Soshido)御笏神社の旧鎮座地
-
祖師堂(三宅島 神着)【御笏神社(Oshaku Shrine)旧鎮座地】
祖師堂(そしどう)は 一説には 御笏神社(Oshaku Shrine)の旧鎮座地で 現在の祖師堂(観音堂)の場所であったとされています 御笏神社(Oshaku Shrine)の東北100m程のところ 三宅一周道路に面しています
続きを見る
・椎取神社(三宅島神着)〈古社地〉
・両神社(下田市須崎)〈論社〉
-
両神社(下田市須崎)
両神社(りょうじんじゃ)は 伊豆半島 下田の須崎港に鎮座します 須崎には 古代祭祀遺蹟の残る恵比寿島があり 伊豆半島の三島信仰の聖地ともされいて 当社も 江戸期には「両社明神」と呼ばれ「薬師堂」が祀られ「三島明神」であるとされていました こうしたことから『延喜式神名帳』(927年12月編纂)の論社となっています
続きを見る
・波夜多麻和氣神社(下田市相玉)〈論社〉
-
波夜多麻和氣命神社(下田市 相玉)
波夜多麻和気命神社(はやたまわけのみことじんじゃ)は 『延喜式神名帳』(927年12月編纂)所載の論社で 由緒(格式ある歴史)があります しかし 御祭神「波夜多麻和気命(Hayatamawake no mikoto)」は謎の神とされます 鎮座地の相玉は 辺りは山深い郷ですが 古くは「大井 (おほゐ) 」と呼ばれ豊かな水があって栄えていたであろうことは 稲生沢川(inozawa gawa)を挟むような相玉の郷の田園風景を一望すれば 推測はできます 稲生沢川は 下田の港に流れ込みますので これを遡れば この辺りの交通の便は良かったのであろうと想像は出来ます 下田から 海上ルートで容易に その先の伊豆諸島と繋がります「三島(御島)の神々」なのかも知れません
続きを見る
伊大氐和氣命神社(いたてわけのみことの かみのやしろ)
・稲根神社本殿(御蔵島村)
・稲根神社(御蔵島村)
阿豆佐和氣命神社(あつさわけのみことの かみのやしろ)
・阿豆佐和気命神社本宮(利島村)
・阿豆佐和気命神社(利島村)
・熱海 來宮神社(熱海市西山町)
多祁美加加命神社(たけみかかのみことの かみのやしろ)
・大三王子神社(新島村大三山)
・八幡神社(下田市吉佐美)〈境内 若宮〉
・八幡神社(下田市河内)
物忌奈命神社(名神大)(ものいみなのみことの かみのやしろ)
・物忌奈命神社(神津島村)
波夜多麻和氣命神社(はやたまわけのみことの かみのやしろ)
・波夜多麻和氣命神社(下田市)
・伊豆山 子恋の森公園「古々比社跡地」or「古々井社跡地」(廃絶)
伊波例命神社(いはれみことの かみのやしろ)
・石室神社(南伊豆町石廊崎)
・八幡宮来宮神社(伊東市八幡野)
・伊豆山 子恋の森公園「古々比社跡地」or「古々井社跡地」(廃絶)
伊豆奈比咩命神社(いつなひめのみことの かみのやしろ)
・走湯神社(下田市大賀茂)
阿米都和氣命神社〈阿米都氣命神社〉(あめつけのみことの かみのやしろ)
・峯富賀平(雄山の八合目あたり)の地〈発祥地〉
※噴火の為 具体的な鎮座の地は全く不詳 (現在はカルデラの底?)(笠地の上あたりとも?)
参考まで 雄山の山頂を取り囲むように雄山林道があり 笠地観音があります
・荒島神社(三宅島 阿古)〈旧鎮座地〉
・富賀神社(三宅島 阿古)
波夜志命神社(はやしのみことの かみのやしろ)
・峯指神社(Hoshi no kamino yashiro)御笏神社の本殿に合祀
-
御笏神社(三宅島 神着)
御笏神社(おしゃくじんじゃ)は ご神託に基づき永正13年(1516)現社地(三宅島 神着(かみつき)に ご遷座になりました 元々は「神着の東郷(ひがしごう)」三宅島の北東に鎮座していました 旧社地は明治7年(1874)の火山噴火で溶岩流の下になってしまいました 格式は高く『延喜式神名帳』(927年12月編纂)に所載される「佐伎多麻比咩命神社(Sakitamahime no mikoto no kamino yashiro)」に比定され その他に4つの式内社の論社を合祀している由緒ある古社です
続きを見る
・峯指神社(Hoshi no kamino yashiro) 旧鎮座地
-
峯指神社〔 旧鎮座地 〕(三宅島 神着)
峯指神社(ほうしじんじゃ)〔 旧鎮座地 〕は 風速山を祀っていたと伝わります 『延喜式神名帳』(927年12月編纂)に所載された格式高い由緒を持ちますが 明治7年(1874)の噴火で 旧鎮座地は 溶岩流の台地の中にあります 現在は御笏神社(おしゃくじんじゃ)に合祀されています
続きを見る
・走湯神社(下田市大賀茂)〈論社〉
-
走湯神社(下田市大賀茂)
走湯神社は 「(そうとうじんじゃ)or(すとうじんじゃ)」と呼ばれます 『南国伊豆の昔話』によれば 蓮台寺の神様と お湯の取り合いをして 走り戦いましたので「走湯」というと云われています 『延喜式神名帳』(927年12月編纂)に所載の由緒(格式ある歴史)を持っています
続きを見る
優波夷命神社(うはいのみことの かみのやしろ)
・優婆夷宝明神社(八丈島)
-
優婆夷宝明神社(八丈島 八丈町大賀郷)
優婆夷宝明神社(うばいほうめいじんじゃ)は 八丈島・八丈小島・青ヶ島の総鎮守として 御島神(みしまのかみ)の后「いなはゑ后=(優婆夷命)」と その子「五郎の王子(許志伎命=宝明神)」が祀られています 『延喜式神名帳』(927年12月編纂)所載の2つの式内社〈・優波夷命神社(うはいのみことの かみのやしろ)・許志伎命神社(こしきのみことの かみのやしろ)〉に該当する格式の高い由緒ある神社です
続きを見る
片菅命神社(かたすかのみことの かみのやしろ)
・片菅神社(三宅島 神着美茂井)
・御笏神社 に合祀された境内神社の勝祖神社
・若宮神社(三宅島 伊ヶ谷)后神社の境内社 もしくは 后神社の本殿に合祀 后神社(きさきじんじゃ)は 御祭神について 三島大明神の三宅島の后「伊賀牟比売命(いかむひめのみこと)」は 幼い子を抱いて 入水し石になって海中に鎮まっていると『三宅記(みやけき)』に記されます そうした訳でしょうか 三宅島の伊ヶ谷港の高台から太平洋を眺めるように鎮座します 又『延喜式神名帳』(927年12月編纂)に所載される格式ある由緒を持ちます 江戸時代に 三宅島に流された「禊教の教祖・井上正鐵の碑」もあります 続きを見る
后神社(三宅島 伊ヶ谷)
・若宮神社(三宅島 伊豆)后神社の境外社 若宮神社は 后神社の境外社です 三宅一周道路から 伊豆岬灯台へと下る道路の左側 道路と海の間にある藪の中に に小さな祠が鎮座しています 続きを見る
若宮神社(三宅島 伊豆)(后神社の境外 末社)
久良恵命神社(くらえのみことの かみのやしろ)
・【当初】久良濱神社(三宅島 坪田)
※未参拝
島民は「高山さん」は非常にこわい神様だとして恐れ足を踏み入れない
・【遥拝所】久良濱神社【出張(でばり)】
・【合祀】二宮神社(三宅島 坪田)
夜須命神社(やすのみことの かみのやしろ)
・【当初?】嶽比良神社(三宅島 伊豆)
※掟により入山禁止の為 未参拝
・【嶽比良神社の遥拝所?】子安宮(三宅島 神着)
・【当初?】御嶽神社跡(三宅島 坪田)
・【合祀】二宮神社(三宅島 坪田)
奈疑知命神社(なきちみことの かみのやしろ)
・子安神社〈奈疑知命神社〉(河津町縄地)
加彌命神社(かみのみことの かみのやしろ)
・【当初】カミイノ宮 旧鎮座地(三宅島 神着 首山)
※原生林の奥の為 未参拝
・【次に】二宮神社【旧地】山ノ神(三宅島 神着 東郷)
・【合祀】カミイノ宮 御笏神社の本殿に合祀
・【論社】二宮神社(三宅島 坪田)(合祀先)
・八幡神社(下田市吉佐美)
氐良命神社(てらのみことの かみのやしろ)
・神澤神社(三宅島 伊豆)
・湯船神社(三宅島 神着)〈論社〉
・八王子社(下田市中) 〈論社〉
許志伎命神社(こしきのみことの かみのやしろ)
・優婆夷宝明神社(八丈島)
・富戸三島神社 (元御島神社)〈論社〉
多祁伊志豆伎命神社(たきいしつきのみことの かみのやしろ)
・竹麻神社(下田市高馬)
・見高神社(河津町見高)
・三島神社(南伊豆町蝶ヶ野)〈参考〉
・姫宮神社〈姫宮大明神〉(南伊豆町一色)〈合祀 三島神社〉
・三島神社(南伊豆町青野)
・瀧山神社(河津町川津筏場)
久爾都比咩命神社(くにつひめのみことの かみのやしろ)
・泊神社(式根島)
伊波乃比咩命神社(いはのひめのみことの かみのやしろ)
・【当初】坪田観音【旧蹟 伊波耶観音神社】
・【次に】二宮神社跡(伊波乃比咩命神社 旧鎮座地)
・【合祀】二宮神社(三宅島 坪田)
・【論社】雲見浅間神社(松崎町雲見)
杉桙別命神社(すきほこわけのみことの かみのやしろ)
・川津来宮神社〈杉桙別命神社〉(河津町田中)
・来宮神社(伊豆市八幡)
多祁富許都久和気命神社(たきふこつくわけのみことの かみのやしろ)
・三島神社〈柿崎神社〉(下田市柿崎)〈合祀 武峰神社〉
伊波久良和氣命神社(いはくらわけのみことの かみのやしろ)
・八幡宮来宮神社(伊東市八幡野)
・八幡神社(南伊豆町子浦)
意波與命神社(いはよのみことの かみのやしろ)
・本郷富士浅間神社(下田市)
阿米都加多比咩命神社(あめつかたひめのみことの かみのやしろ)
・三島神社(南伊豆町下小野)
・姫宮神社〈姫宮大明神〉(南伊豆町一色)
・三島神社(南伊豆町妻良)
阿治古神社(あちこの かみのやしろ)
・大宮神社(大島町)
・阿治古神社(熱海市網代)
伊波比咩命神社(いはひめのみことの かみのやしろ)
・姫宮神社〈姫宮大明神〉(南伊豆町一色)
阿波神社(名神大)(あはの かみのやしろ)
・阿波命神社(神津島村)
志理太宜神社〈志理太乎宜神社〉(しりたをきの かみのやしろ)
・椎取神社(三宅島神着)
・志理太乎宜神社(片瀬白田)
南子神社(みなみこの かみのやしろ)
・南子神社(Minamiko no kamino yashiro)(三宅村 神着)
-
南子神社(三宅島 神着)
南子神社(なごじんじゃ)は 『延喜式神名帳』(927年12月編纂)所載の格式の高い由緒のある神社です 御笏神社の祭神「佐岐多麻比咩命(sakitamahime no mikoto)」の一番目の王子とされる「南子命(Nago no mikoto)」を御祭神として祀ります 神着の南方にある 南子山の原生林の中に鎮座しています
続きを見る
・三ノ朔幣神社(san no sakuheino kamino yashiro)〈南子宮 遥拝所〉御笏神社の本殿に合祀
-
御笏神社(三宅島 神着)
御笏神社(おしゃくじんじゃ)は ご神託に基づき永正13年(1516)現社地(三宅島 神着(かみつき)に ご遷座になりました 元々は「神着の東郷(ひがしごう)」三宅島の北東に鎮座していました 旧社地は明治7年(1874)の火山噴火で溶岩流の下になってしまいました 格式は高く『延喜式神名帳』(927年12月編纂)に所載される「佐伎多麻比咩命神社(Sakitamahime no mikoto no kamino yashiro)」に比定され その他に4つの式内社の論社を合祀している由緒ある古社です
続きを見る
・三ノ朔幣神社〈南子宮 遥拝所〉 旧鎮座地
-
三ノ朔幣神社 旧鎮座地(三宅島 神着)
三ノ朔幣神社 旧鎮座地は 御笏神社(Oshaku Shrine)の東北100m程に鎮座します 三宅島 神着の南方にある南子山に鎮座する「南子神社(Nago Shrine)」の遥拝所であったとも 三宅島 阿古に鎮座する「富賀神社(Toga Shrine)」の遥拝所であったとも伝わります 現在は 御笏神社(Oshaku Shrine)に合祀されています
続きを見る
・后神社(Kisaki Shrine)境内社の南子神社〈論社〉
-
后神社(三宅島 伊ヶ谷)
后神社(きさきじんじゃ)は 御祭神について 三島大明神の三宅島の后「伊賀牟比売命(いかむひめのみこと)」は 幼い子を抱いて 入水し石になって海中に鎮まっていると『三宅記(みやけき)』に記されます そうした訳でしょうか 三宅島の伊ヶ谷港の高台から太平洋を眺めるように鎮座します 又『延喜式神名帳』(927年12月編纂)に所載される格式ある由緒を持ちます 江戸時代に 三宅島に流された「禊教の教祖・井上正鐵の碑」もあります
続きを見る
・南子神社(下田市 神子元島)
※式内社調査報告には記されていますが 現在 神子元島には神社や祠は見あたりません
波風が強く 何度も消失したとも伝わります
伊波氐別命神社(いはてわけのみことの かみのやしろ)
・諏訪神社(南伊豆町岩殿)
・右内神社(三島市梅名)
・夷子神社(伊東市川奈)
穂都佐和氣命神社(ほつさわけのみことの かみのやしろ)
・両神社(下田市須崎)
・王子神社(南伊豆町)
・三島神社(南伊豆町入間)
大津往命神社(おほつのゆきのみことの かみのやしろ)
・三島神社(南伊豆町妻良)
・波布比咩命神社(下田市東本郷)
波治神社(はちの かみのやしろ)
・波知加麻神社(大島町)
布佐乎宜神社(ふさをきの かみのやしろ)
・三嶋神社(河津町逆川)
・三島神社(河津町川津筏場)
佐佐原比咩命神社(ささはらひめのみことの かみのやしろ)
・姫宮神社〈笹原明神〉(河津町笹原)
・川津来宮神社〈杉桙別命神社〉(河津町田中)〈合祀先〉
竹麻神社三座(たかまの かみのやしろ みくら)
・月間神社(南伊豆町手石)
・八幡神社(下田市吉佐美)〈合祀 三島神社〉
・若宮神社(南伊豆町湊)
・竹麻神社(下田市高馬)
・本郷富士浅間神社(下田市)
・三島神社(南伊豆町青市)
・三島神社〈柿崎神社〉(下田市柿崎)〈合祀 武峰神社〉
加毛神社二座(かもの かみのやしろ ふたくら)
・加畑賀茂神社(南伊豆町町下賀茂)
・三島神社(南伊豆町二條)
スポンサーリンク
田方郡(たかたの こおり) 24座(大1座・小23座)と論社について
荒木神社(あらきの かみのやしろ)
・荒木神社(伊豆の国市原木)
文梨神社(ふむなしの かみのやしろ)
・左内神社(三島市)
・満宮神社(函南町)
・神明神社(西浦江梨)
輕野神社(かろのの かみのやしろ)
・軽野神社(伊豆市)
・子神社(伊豆市)
・廣瀬神社(伊豆の国市)
倭文神社(しとりの かみのやしろ)
・倭文神社(伊豆市大野)
・鍬戸神社(三島市長伏)
・小坂神社(伊豆の国市小坂)に合祀 の葛城山に鎮座した「葛城神社」
・聖神社(伊豆市月ヶ瀬)
高椅神社(たかよりの かみのやしろ)
・高橋神社(三島市)
長濱神社(なかはまの かみのやしろ)
・長濱神社(沼津市内浦長浜)
久豆弥神社(くつみの かみのやしろ)
・葛見神社(伊東市馬場町)
・湯前神社(熱海市上宿町)
石徳髙神社(いはとくのたかの かみのやしろ)
・守山八幡宮(伊豆の国市寺家)
・豆塚神社(伊豆の国市北江間)
・多賀神社(三島市谷田)
・岩徳高神社(伊豆市徳永)
伊加麻志神社(いかましの かみのやしろ)
・伊加麻志神社(伊豆市堀切)
・神益麻志神社(伊豆の国市神島)
廣瀬神社(ひろせの かみのやしろ)
・廣瀬神社(伊豆の国市)
・廣瀬神社(伊豆国四之宮)〈楽寿園 内〉
・満宮神社(函南町)
小河泉水神社(をかはいつみの かみのやしろ)
・小河泉水神社(清水町湯川宮脇)
・伊豆山 子恋の森公園「古々比社跡地」or「古々井社跡地」(廃絶)
大朝神社(をほあさの かみのやしろ)
・大宮神社〈白岩大朝神社〉(伊豆市上白岩)
・大朝神社(沼津市下香貫)
・神益麻志神社(伊豆の国市神島)
・赤王神社(三島市大場)
・鷲頭神社 奥宮(沼津市大平)
・鷲頭神社(沼津市大平)
玉作水神社(たまつくりのみの かみのやしろ)
・玉作神社(沼津市黒瀬町)
・愛鷹神社(三島市三好町)
・神明宮(三島市平田)
楊原神社(名神大)(やなきはらの かみのやしろ)
・楊原神社(沼津市下香貫)
・楊原神社(伊豆国三之宮)
加理波夜須多祁比波預命神社(かりはやすたきひはよのみことの かみのやしろ)
・比波預天神社(伊東市宇佐美)
・三島神社(伊東市赤沢)
・山木 皇大神社(伊豆の国市韮山山木)
剱刀乎夜尓命神社(けむとをやにのみことの かみのやしろ)
・劔刀神社(伊豆の国市戸沢)
・赤王神社(三島市大場)
・多賀神社(三島市谷田)
火牟須比命神社(ほむすひのみことの かみのやしろ)
・雷電社〈伊豆山神社 境内摂社〉
・本宮社(熱海市伊豆山)
・伊豆山神社(熱海市伊豆山)
・伊豆山 子恋の森公園「古々比社跡地」or「古々井社跡地」(廃絶)
・竈神社〈荒神社〉(伊豆の国市南條)
・火牟須比神社(伊東市鎌田)
白浪之弥奈阿和命神社(しらなみのみなあわのみことの かみのやしろ)
・多賀神社(熱海市上多賀)
・下多賀神社(熱海市下多賀)
・大瀬神社(沼津市西浦江梨)
・淡島神社〈厳島神社〉(沼津市内浦重寺淡島)
金村五百君和氣命神社(かなむらいほきみわけのみことの かみのやしろ)
・奈胡谷神社(伊豆の国市奈古谷)
・御嶽神社(伊豆の国市韮山金谷)
・熊野神社(伊豆市熊坂)
引手力命神社(ひきたちからのみことの かみのやしろ)
・引手力男神社(伊東市十足)
・大瀬神社(沼津市西浦江梨)
・肥田神社(函南町肥田)
金村五百村咩命神社(かなむらいほむらひめのみことの かみのやしろ)
・初姫神社(函南町仁田)
阿米都瀬氣多知命神社(あめつせのけたちのみことの かみのやしろ)
・右内神社(三島市梅名)
・左内神社(三島市中島)
・天地神社(函南町平井)
・気多神社(沼津市内浦三津)
剱刀石床別命神社(けむといはとこわけのみことの かみのやしろ)
・劒刀石床別命神社(三島市谷田)
・山木 皇大神社(伊豆の国市韮山山木)
鮑玉白珠比咩命神社(あはびたましらたまひめのみことの かみのやしろ)
・鮑玉白珠比咩命神社(沼津市西浦木負)
・佐野神社(伊豆市雲金佐野)
スポンサーリンク
那賀郡(なかの こおり) 22座(並小)と論社について
箕勾神社(みのわの かみのやしろ)
・箕勾神社(松崎町峰輪)
・野本神社〈大神宮〉(松崎町峰輪)
伊志夫神社(いしふの かみのやしろ)
・伊志夫神社(松崎町石部)
・伊那下神社(松崎町松崎)
伊那上神社(いなかみの かみのやしろ)
・伊那上神社(松崎町宮内)
・仲神社(松崎町那賀)
仲神社(なかの かみのやしろ)
・仲神社(松崎町那賀)
・伊那上神社(松崎町宮内)
井田神社(ヰたの かみのやしろ)
・井田神社(沼津市井田)
・気多神社(沼津市内浦三津)
伊那下神社(いなしもの かみのやしろ)
・伊那下神社(松崎町松崎)
・舟寄神社(松崎町江奈)
仲大歳神社(なかおほとしの かみのやしろ)
・神明神社(西伊豆町中)
・伊那下神社(松崎町松崎)
・仲神社(松崎町那賀)
・伊那上神社(松崎町宮内)
多尓夜神社(たにやの かみのやしろ)
・多爾夜神社(西伊豆町安良里)
・山神社(西伊豆町安良里)〈多爾夜神社の古社地〉
哆胡神社(たこの かみのやしろ)
・哆胡神社(西伊豆町田子)
宇久須神社(うくすの かみのやしろ)
・宇久須神社(西伊豆町宇久須)
・別所神社〈熊野大権現〉(西伊豆町宇久須)
部多神社(へたの かみのやしろ)
・部田神社(沼津市戸田)
佐波神社二座(さはの かみのやしろ ふたくら)
・佐波神社(西伊豆町仁科)
・山神社〈山王神社〉(西伊豆町大沢里)
布刀主若玉命神社(ふとぬしのわかたまのみことの かみのやしろ)
・神明神社(西伊豆町仁科)
國柱命神社(くにはしらのみことの かみのやしろ)
・國柱命神社(松崎町岩科南側)
稲宮命神社(いなみやのみことの かみのやしろ)
・稲宮神社(伊豆市土肥)
・神明神社(伊豆市八木沢)
石倉命神社(いはくらのみことの かみのやしろ)
・浅間神社(伊豆市小下田)
國玉命神社(くにたまのみことの かみのやしろ)
・諸口神社(沼津市戸田)
・国玉神社(伊豆市小土肥)
瓺玉命神社(みかたまのみことの かみのやしろ)
・神明神社(伊豆市八木沢)
・山神社〈山王神社〉(西伊豆町大沢里)
・山神社(西伊豆町大沢里禰宜ノ畑)
國玉命神社(くにたまのみことの かみのやしろ)
・諸口神社(沼津市戸田)
・国玉神社(伊豆市小土肥)
・浦守神社(西伊豆町安良里)
豊御玉命神社(とよみたまのみことの かみのやしろ)
・土肥神社(伊豆市土肥)
青玉比賣命神社(あをたまひめのみことの かみのやしろ)
・八幡神社(伊豆市小土肥)
・淡島神社〈厳島神社〉(沼津市内浦重寺淡島)
スポンサーリンク