上野国(かみつけのくに)の式内社とは 平安時代中期〈927年12月〉に朝廷により編纂された『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』に所載される 上野国 12座(大3座・小9座)の神社です
目次
上野国(かみつけのくに)について
上野国(Kamitsukenokuni)は 令制国の一つ〈東山道に属する〉
現在の・群馬県
上野国(かみつけのくに)の名称は(こうずけのくに・かみつけぬのくに・かみつけののくに)とも呼ばれます
古代関東には「毛野(けの/けぬ)」と呼ばれた一大勢力があり
この毛野が「上毛野(かみつけの/かみつけぬ)」「下毛野(しもつけの/しもつけぬ)」に二分されたと云われます
『日本書紀』には 上毛野国造(かみつけのくにのみやつこ)の上毛野君の祖は 第10代 崇神天皇の長子 豊城入彦命〈東国の統治を任じられた〉と記されています
『国造本紀』には 第16代 仁徳天皇の御代〈古墳時代〉下毛野国造が分置されたと記されています
東国における古代律令体制への反抗は強く
天長3年(826)上総国・常陸国・上野国の3国は 国守に必ず親王が補任される親王任国(しんのうにんごく)となる
上野国(かみつけのくに) 12座(大3座・小9座)
大社3座は3社〈すべて名神大社〉
小社9座は9社
計12座は12社
※座は神の柱数 社は神社数
郡〈延喜式神名帳に記載〉
・片岡郡(かたをかの こおり) 1座(小)
・甘樂郡(かんらの こおり) 2座(大1座・小1座)
・群馬郡(くるま こおり) 3座(大1座・小2座)
・勢多郡(せたの こおり) 1座(大)
・山田郡(やまだの こおり) 2座(並小)
・那波郡(なばの こおり) 2座(並小)
・佐位郡(さゐの こおり) 1座(小)
片岡郡(かたをかの こおり) 1座(小)

国立公文書館デジタルアーカイブス 延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用
小祝神社(をはうりの かみのやしろ)
甘樂郡(かんらの こおり) 2座(大1座・小1座)

国立公文書館デジタルアーカイブス 延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用
貫前神社(名神大)(ぬきのさきの かみのやしろ)
・咲前神社(安中市)貫前神社の旧鎮座地
・貫前神社(富岡市)
宇藝神社(うけの かみのやしろ)
群馬郡(くるま こおり) 3座(大1座・小2座)

国立公文書館デジタルアーカイブス 延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用
伊加保神社(名神大)(いかほの かみのやしろ)
榛名神社(はるなの かみのやしろ)〈椿名神社(つばきなの かみのやしろ)〉
甲波宿祢神社(かはすくねの かみのやしろ)
勢多郡(せたの こおり) 1座(大)

国立公文書館デジタルアーカイブス 延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用
赤城神社(名神大)(あかきの かみのやしろ)
山田郡(やまだの こおり) 2座(並小)

国立公文書館デジタルアーカイブス 延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用
賀茂神社(かもの かみのやしろ)
美和神社(みわの かみのやしろ)
那波郡(なばの こおり) 2座(並小)

国立公文書館デジタルアーカイブス 延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

国立公文書館デジタルアーカイブス 延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用
火雷神社(ほのいかつちの かみのやしろ)
倭文神社(しとりの かみのやしろ)
・倭文神社(群馬県伊勢崎市)
佐位郡(さゐの こおり) 1座(小)

国立公文書館デジタルアーカイブス 延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用