河内国 式内社 113座(大23座(並月次新嘗・就中8座預相嘗)・小90座(並官幣)について

河内国(かは〈わ〉ちのくに)の式内社とは 平安時代中期〈927年12月〉に朝廷により編纂された『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』に所載される 河内国 113座(大23座(並月次新嘗・就中8座預相嘗)・小90座(並官幣)の神社のことです

河内国(かはちのくに)について

河内国(Kahachinokuni)は  令制国の一つ畿内に属する
現在の大阪府東部(当初は南西部も含んでいた

Please do not reproduce without prior permission.

日本最大の前方後円墳 第15代 応神天皇陵ほか 多くの前方後円墳があり 大和朝廷成立史において 河内王朝 中王朝と考える説もある

7世紀『古事記和銅5年(712年)』には 川内の表記が記されている

天平宝字元年(757年)5月8日 和泉国〈現在の大阪府南西部(大和川以南)〉が分立する

『延喜式』には交野 (かたの)讃良 (さらら)茨田 (うはらた)若江河内高安大県 (おほあかた)渋川志紀安宿 (やすかへ)古市 (ふるち)石川錦部 (にしこり)丹比 (たちひ) の 14郡が記録されている

明治4年(1871)の廃藩置県により堺(さかい)県とな
明治14年(1881)に大阪府に編入された

目次

河内国 113座(大23座(並月次新嘗・就中8座預相嘗)・小90座(並官幣)

大社23座は13社・小社90座は80社 計113座は93社 です 大社13社のうち 名神大社は9座は4社

※座は神の柱数 社は神社数

スポンサーリンク

石川郡(いしかはの こおり) 9座(並小)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

古神社(鍬靫)(かんこの かみのやしろ)

・咸古神社(富田林市龍泉)

科長神社(しなかの かみのやしろ)

・科長神社(太子町山田)

建水分神社(たけみつわけの かみのやしろ)

・建水分神社(千早赤阪村水分)

大祁於賀美神社(をほけをかみの かみのやしろ)

・大祁於賀美神社(羽曳野市大黒)

美具久留御玉神社(みくくりみたまの かみのやしろ)

・美具久留御魂神社(富田林市宮町)

佐備神社(さひの かみのやしろ)

・佐備神社(富田林市佐備)

佐備神社(かんこさひの かみのやしろ)

・咸古神社(富田林市龍泉)の相殿
咸古佐備神社(富田林市甘南備)明治42年(1909)咸古神社 相殿に合祀〉

・威古佐備神社の旧鎮座地

富田林市広報連載記事(平成9年5月号)『甘南備遺跡の調査』によれば
゛甘南備遺跡の南側には 明治42年まで咸古佐備神社があった゛と記載があります
但し 具体的な痕跡は不明

須何神社(いすかの かみのやしろ)

・壹須賀神社(河南町一須賀)

鴨習太神社(かもならひたの かみのやしろ)

・鴨習太神社(河南町神山)

・磐船大神社(河南町平石)

スポンサーリンク

古市郡(ふるちの こおり) 2座(並小)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

利雁神社(とかりの かみのやしろ)

・利雁神社〈美具久留御玉神社 境内〉(富田林市宮町)

・利雁神社(羽曳野市尺度)

高屋神社(たかやの かみのやしろ)

・高屋神社(羽曳野市古市)

・白鳥神社(羽曳野市古市)

スポンサーリンク

安宿郡(やすかべの こおり) 5座(大3座・小2座)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

杜本神社二座(貞四座加・並 名神大 月次 新嘗)(もりもとの かみのやしろ ふたくら)

・杜本神社(羽曳野市駒ヶ谷)

・杜本神社(柏原市国分東条町)

・杜本神社(柏原市国分市場)〈国分神社 境内〉

飛鳥戸神社(名神大 月次 新嘗)(あすかへの かみのやしろ)

・飛鳥戸神社(羽曳野市飛鳥)

伯太彦神社(鍬)(はくたひこの かみのやしろ)

・伯太彦神社(柏原市玉手町)

伯太姫神社(鍬)(はくたひめの かみのやしろ)

・伯太姫神社(柏原市円明町)

スポンサーリンク

大縣郡(をほあがたの こおり) 11座(並小)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

天湯川田神社(あまゆかはたの かみのやしろ)

宿奈川田神社(すくなかはたの かみのやしろ)

・宿奈川田神社(柏原市高井田)

・二宮神社(柏原市安堂町)

金山孫神社(かなやまひこの かみのやしろ)

金山孫女神社(かなやまひめの かみのやしろ)

鐸比古神社(たくひこの かみのやしろ)

鐸比賣神社(たくひめの かみのやしろ)

大狛神社(おほこまの かみのやしろ)

若倭彦命神社(貞若倭神以下四座加)(わかやまとひこのみことの かみのやしろ)

若倭姫命神社(鍬)(わかやまとひめのみことの かみのやしろ)

石神社(いしかみのやしろ)

常世岐姫神社(つねよきひめの かみのやしろ)

髙安郡(たかやすの こおり) 10座(大4座・小6座)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

恩智神社二座(並 名神大 月次 相嘗 新嘗)(おむちの かみのやしろ ふたくら)

都夫久美神社(つふくみの かみのやしろ)

・都夫久美神社(八尾市)

天照大神高座神社二座(並 大 月次 新嘗・元名 春日戸神)(あまてらすおほかみたかくらの かみのやしろ ふたくら)

玉祖神社(たまのおやの かみのやしろ)

・玉祖神社(八尾市神立)

御祖神社(みをやの かみのやしろ)

・御祖神社跡(八尾市)

・玉祖神社に合祀(八尾市神立)

鴨神社(かもの かみのやしろ)

・加茂神社跡(八尾市)

・玉祖神社に合祀(八尾市神立)

佐麻多度神社(さまたとの かみのやしろ)

春日戸社坐御子神社(かすかへのやしろにます みこの かみのやしろ)

河内郡(かはちの こおり) 10座(大4座・小6座)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

枚岡神社四座(並 名神大 月次 相嘗 新嘗)(ひらをかの かみのやしろ しくら)

・枚岡神社東大阪市出雲井町

神津嶽本宮枚岡神社 創祀の地

津原神社(つはらの かみのやしろ)

梶無神社(鍬)(かしなしの かみのやしろ)

大津神社(おほつの かみのやしろ)

栗原神社(鍬)(くりはらの かみのやしろ)

石切剣箭命神社二座(いはきりつるぎやのみことの かみのやしろ)

讃良郡(ささらの こおり) 6座(大1座・小5座)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

須波麻神社(鍬靫)(すはまの かみのやしろ)

御机神社(みつくへの かみのやしろ)

髙宮神社(大 月次 新嘗)(たかみやの かみのやしろ)

津桙神社(つほこの かみのやしろ)

髙宮大杜祖神社(たかみやの おほもりの おやの かみのやしろ)

國中神社(くなかの かみのやしろ)

茨田郡(むはらたの こおり) 5座(並小)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

堤根神社(つつみねの かみのやしろ)

津嶋部神社(鍬靫)(つしまへの かみのやしろ)

細屋神社(鍬)(ほそやの かみのやしろ)

髙瀬神社(たかせの かみのやしろ)

意賀美神社(おかみの かみのやしろ)

交野郡(かたのの こおり) 2座(並小)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

片野神社(鍬靫)(かたのの かみのやしろ)

・片埜神社(枚方市牧野阪)

久須須美神社(鍬)(くすすみの かみのやしろ)

・片埜神社(枚方市)に合祀

久須々美神社の址

九頭神廃寺跡

若江郡(わかえの こおり) 22座(大2座・小20座)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

坂合神社二座(貞加一座)(さかえの かみのやしろ ふたくら)

矢作神社(やつくりの かみのやしろ)

・矢作神社(八尾市)

若江鏡神社(わかえのかがみの かみのやしろ)

御野縣主神社二座(鍬靫)(みのあがたぬしの かみのやしろ ふたくら)

石田神社三座(いはたの かみのやしろ みくら)

川俣神社(鍬靫)(かはまたの かみのやしろ)

弓削神社二座(並 大 月次 相嘗 新嘗)(ゆけの かみのやしろ ふたくら)

都留美嶋神社(鍬)(つるみしまの かみのやしろ)

長柄神社(鍬)(なからの かみのやしろ)

・長柄神社跡(八尾市)

・矢作神社に合祀(八尾市)

意伎部神社(いきへの かみのやしろ)

弥刀神社(みとの かみのやしろ)

宇婆神社(うはの かみのやしろ)

澁川神社二座(しふかはの かみのやしろ)

栗栖神社(貞栗以下加)(くるすの かみのやしろ)

加津良神社(かつらの かみのやしろ)

仲村神社(なかむらの かみのやしろ)

澁川郡(しぶかはの こおり) 6座(並小)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

鴨髙田神社(かもたかたの かみのやしろ)

横野神社(よこのの かみのやしろ)

・〈旧鎮座地〉横野神社蹟(大阪市生野区巽西)

・〈合祀先〉巽神社(大阪市生野区巽南)

波牟許曽神社(はむこその かみのやしろ)

跡〈路〉部神社(あとへの かみのやしろ)

許麻神社(こまの かみのやしろ)

都留弥神社(つるみの かみのやしろ)

志紀郡(しきの こおり) 14座(大6座・小8座)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

志貴縣主神社(大 月次 新嘗)(しきあかたぬしの かみのやしろ)

長野神社(鍬)(なかのの かみのやしろ)

志疑神社(しきの かみのやしろ)

黒田神社(くろたの かみのやしろ)

樟本神社三座(鍬靫)(くすもとの かみのやしろ)

志紀長吉神社二座(並 大 月次 新嘗)(しきなかよしの かみのやしろ ふたくら)

伴林氏神社(ともはやしのうちの かみのやしろ)

辛國神社(貞伴辛国)(からくにの かみのやしろ)

辛國神社藤井寺

當宗神社三座(並 大 月次 新嘗)(まさむねの かみのやしろ)

丹比郡(たちひの こおり) 11座(大3座・小8座)

国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用

丹比神社(鍬靫)(たちひの かみのやしろ)

・丹比神社(堺市美原区多治井)

阿麻美許曽神社(鍬靫)(あまみこその かみのやしろ)

・阿麻美許曽神社(大阪市東住吉区矢田)

狭山堤神社(大 月次 新嘗)(さやまつつみの かみのやしろ)

・狭山堤神社(大阪狭山市半田〈狭山神社境内〉)

大津神社三座(鍬靫)(えほつの かみのやしろ みくら)

・大津神社(羽曳野市高鷲)

狭山神社(大 月次 新嘗)(さやまの かみのやしろ)

・狭山神社(大阪狭山市半田)

菅生神社(大 月次 新嘗)(すかふの かみのやしろ)

・菅生神社(堺市美原区菅生)

酒屋神社(鍬靫)(さかやの かみのやしろ)

・酒屋神社(松原市三宅中〈屯倉神社境内〉)

・酒屋神社跡地〈旧鎮座地〉(松原市三宅中)

櫟本神社(鍬靫)(いちいもとの かみのやしろ)

・櫟本神社〈丹比神社(堺市美原区多治井)に明治40年(1907)合祀

・櫟本神社〈旧鎮座地〉(堺市美原区真福寺)
〈明治40年(1907)丹比神社の相殿に合祀された式内 櫟本神社(旧地)〉

田坐神社(たにます かみのやしろ)

・田坐神社(松原市上田〈柴籠神社境内〉)

・田坐神社(松原市田井城)

畿内に鎮座する 658座『延喜式神名帳』の所載一覧 に戻る

おすすめ記事

1

世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」のクライテリア(iii)として「古代から今日に至るまで山岳信仰の伝統を鼓舞し続けてきた 頂上への登拝と山麓の霊地への巡礼を通じて 巡礼者はそこを居処とする神仏の霊能を我が身に吹き込むことを願った」と記されます

2

出雲國(izumo no kuni)は「神の國」でありますので 各郡の条に「〇〇郡 神社」として 神社名の所載があります
『風土記(fudoki)』が編纂(733年)された 当時の「出雲の神社(399社)」を『出雲國風土記 神名帳(izumo no kuni fudoki jimmeicho)』として伝える役割をしています

3

大国主神(おほくにぬしのかみ)が 坐(ましま)す 古代出雲の神代の舞台へ行ってみたい 降積った時を振り払うように 神話をリアルに感じたい そんな私たちの願いは ”時の架け橋” があれば 叶うでしょう 『古事記(こじき)』〈和銅5年(712)編纂〉に登場する神話の舞台は 現在の神社などに埋もれています それでは ご一緒に 神話を掘り起こしましょう

4

出雲国造神賀詞(いずものくにのみやつこのかんよごと)は 律令体制下での大和朝廷で 出雲国造が その任に就いた時や遷都など国家の慶事にあたって朝廷で 奏上する寿詞(ほぎごと・よごと)とされ 天皇(すめらみこと)も行幸されたと伝わっています

5

出雲国造(いつものくにのみやつこ)は その始祖を 天照大御神の御子神〈天穂日命(あめのほひのみこと)〉としていて 同じく 天照大御神の御子神〈天忍穂耳命(あめのほひのみこと)〉を始祖とする天皇家と同様の始祖ルーツを持ってる神代より続く家柄です 出雲の地で 大国主命(おほくにぬしのみこと)の御魂を代々に渡り 守り続けています

6

宇佐八幡宮五所別宮(usa hachimangu gosho betsugu)は 朝廷からも厚く崇敬を受けていました 九州の大分宮(福岡県)・千栗宮(佐賀県)・藤崎宮(熊本県)・新田宮(鹿児島県)・正八幡(鹿児島県)の五つの八幡宮を云います

7

行幸会は 宇佐八幡とかかわりが深い八ケ社の霊場を巡幸する行事です 天平神護元年(765)の神託(shintaku)で 4年に一度 その後6年(卯と酉の年)に一度 斎行することを宣っています 鎌倉時代まで継続した後 1616年 中津藩主 細川忠興公により再興されましたが その後 中断しています 

8

對馬嶋(つしまのしま)の式内社とは 平安時代中期〈927年12月〉に朝廷により編纂された『延喜式神名帳』に所載されている 対馬〈対島〉の29座(大6座・小23座)の神社のことです 九州の式内社では最多の所載数になります 對馬嶋29座の式内社の論社として 現在 67神社が候補として挙げられています

-延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)
-,

error: Content is protected !!

Copyright© Shrine-heritager , 2024 All Rights Reserved.