shrine-heritager

伊弉諾神宮(淡路市多賀)〈淡路幽宮・淡路國一之宮〉

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は 『記紀神話』の日本創成で 伊弉諾尊と伊弉冉尊が 日本の国土開拓に着手された時 「天沼矛から滴るしずく」で 最初に造り上げた島「淡路島(awaji shima)」に鎮座します 御祭神は 「国生み神話の地」にふさわしい「伊弉諾尊と伊弉冉尊」で神代のロマンを感じます 

大宮氷川神社(さいたま市大宮区高鼻町)〈武藏國一之宮〉

大宮氷川神社(おおみや ひかわじんじゃ)は およそ2400年前から遷座せずにこの地に鎮座する勝運に添える太古の社です 古代 出雲族がこの地に移住して創建した神社です 現在の「大宮」(埼玉県)の地名は 「大いなる宮居」と氷川神社を称えたことに由来していると云われます

粟嶋神社(米子市 彦名町)

粟嶋神社(あわしまじんじゃ)は 粟茎に弾かれて常世(tokoyo)へ渡った少彦名命を祀ります 木々に覆われた長い石段を登り抜けた 粟嶋の頂上は 天空の輝きを纏い 尋常ではない神々しさを放ちます ひょっとすると この神域は「常世の国」に通じている空間?なのでしょうか

【御神名(God's name)】 少彦名命 (sukunahikona nomikoto) 

【御神名】 (God's name)    少彦名命 (sukunahikona nomikoto)すくなひこなのみこと 【御神名】の代表的な別名 『古事記』     ⇒ 少名毘古那神 (sukuna ...

no image

【日本の神々】 天神地祇(tenjin chigi)

(説明) 日本神道では  すべての天の神 と すべての地の神 をいう総称です 専門的ですが 「天つ神」と「国つ神」とも呼ばれます 風の神 雷の神 水の神 山の神 海の神 などあらゆる神々のことです

Copyright© Shrine-heritager , 2025 All Rights Reserved.