大山神社(隠岐 知夫村仁夫)

大山神社(おおやまじんじゃ)は 島前(とうぜん)の知夫里島(ちぶりじま)鎮座します 島前内航船(いそかぜ)西ノ島別府港から 電動自転車を借りて乗り込みます 隠岐の島前カルデラ20分ほどで渡り 知夫里島(ちぶりじま)来居港到着 観光地の名勝「赤壁」方面に向かう途中に 仁夫地区があって その中の民家の裏側に鎮座しています

目次

1.ご紹介(Introduction)

 この神社の正式名称や呼ばれ方 現在の住所と地図 祀られている神様や神社の歴史について ご紹介します

【神社名(Shrine name

大山神社(Oyama Shrine)
(おおやまじんじゃ)

 [通称名(Common name)]

【鎮座地 (Location) 

島根県隠岐郡知夫村仁夫2391

 [  (Google Map)]

 

【御祭神 (God's name to pray)】

《主》大山祇命Oyamatsumi no mikoto)

一宮大明神縁起』には 大山大明神 柴木彦明神

【御神格 (God's great power)】(ご利益)

【格  (Rules of dignity)

『延喜式神名帳Engishiki jimmeicho)所載社〈参考〉

【創  (Beginning of history)】

創建年代不詳

【由  (History)】

由緒不詳

一宮大明神縁起』より
 人皇42 大宝2年(702924日に見越仁夫牧の内 坂の上の大木森々たる中に大山住尊現れ 則を頂き その森を大山大明神として迎え奉った 仁夫里に座すはこの御神なり
万民 この神霊を尊び敬うことはもちろんで 万民御神の恩沢を蒙ること天地に等しい
そのいちじるしき事を教えようとしても 一朝一夕に成り難く 神秘のことは把握し難く 誠に此書は大海の一滴 九牛の一毛なり あなかしこ

知夫里島観光ガイドより

【境内社 (Other deities within the precincts)】

・祠2つばかり

【境外社 (Related shrines outside the precincts)】

スポンサーリンク

この神社の予備知識(Preliminary knowledge of this shrine)

この神社は 由緒(格式ある歴史)を持っています

『延喜式神名帳Engishiki Jimmeicho)(927年12月編纂)に所載
(Engishiki JimmeichoThis record was completed in December 927 AD.

延喜式Engishiki)律令の施行細則 全50巻』〈平安時代中期 朝廷編纂
その中でも910を『延喜式神名帳Engishiki Jimmeicho)といい 当時927年12月編纂「官社」に指定された全国の神社式内社の一覧となっています

「官社(式内社)」名称「2861
・「鎮座する天神地祇」数「3132座」

[旧 行政区分](Old administrative district)
(神様の鎮座数)山陰道 560座…大37(うち預月次新嘗1)・小523
[旧 国 名 ](old county name)
(神様の鎮座数)隠岐国 16座(大4座・小2座)
[旧 郡 名 ](old region name)
(神様の鎮座数)知夫郡 7座(大1座・小6座)
[名神大 大 小] 式内小社

[旧 神社 名称 ] 大山神社
[ふ り が な ]おほやまの かみのやしろ)
[Old Shrine name]Ohoyama no kamino yashiro)

https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用
【原文参照国立公文書館デジタルアーカイブス  延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫

Please do not reproduce without prior permission.

スポンサーリンク

【オタッキーポイント】Points selected by Japanese Otaku)

あなたが この神社に興味が湧くような予備知識をオタク視点でご紹介します

『延喜式神名帳Engishiki Jimmeicho)(927年12月編纂)に所載
式内社隠岐國 知夫郡 大山神社」 3つの論社について

・大山神社(隠岐 西ノ島町美田)

・大山神社(隠岐 知夫村仁夫)〈参考〉

・焼火神社(隠岐 西ノ島町美田 焼火山)〈参考〉

『延喜式神名帳Engishiki Jimmeicho)(927年12月編纂)に所載
その他の「大山神社」と称する式内社の論社について

式内社美濃國 賀茂郡 大山神社

・大山神社(加茂郡富加町大山) 

 

・大山白山神社(加茂郡白川町水戸野)

 

式内社出雲國 神門郡 大山神社

大山神社出雲市小山町

 

スポンサーリンク

神社にお詣り(For your reference when visiting this shrine)

この神社にご参拝した時の様子をご紹介します

島前(とうぜん)の知夫里島(ちぶりじま)鎮座します 島前内航船(いそかぜ)西ノ島別府港から 電動アシスト自転車を借りて乗り込みます
隠岐の島前カルデラ20分ほどで渡り 知夫里島(ちぶりじま)来居港到着

Please do not reproduce without prior permission.

Please do not reproduce without prior permission.

一山超えて 天佐志比古命神社(一宮神社)お詣りをしてから 観光地の名勝「赤壁」方面に向かいます こちら側の海は 隠岐カルデラではなく 天候も良く 波一つありませんでしたが 日本海の外海になります 知夫郵便局の前の湾海岸沿いに進むともうひと山あります

Please do not reproduce without prior permission.

Please do not reproduce without prior permission.

Please do not reproduce without prior permission.

Please do not reproduce without prior permission.

Please do not reproduce without prior permission.

電動アシスト自転車で良かったと想いながら 上がりきると
眼下に美しい海と港 仁夫地区の民家が点在していて その先にアカハゲ山が見えてきました
もしかすると この大山神社(隠岐 知夫村仁夫)は アカハゲ山を大山としていて その遥拝所であるのかもしれません

Please do not reproduce without prior permission.

仁夫地区からは 川沿いに陸に入っていきます その中の民家の裏側に鎮座していますが 通り過ぎてしまったようで 神社の裏側の山道まで上がってしまいました

Please do not reproduce without prior permission.

ゆっり下りながら進むと 山裾に鎮座しています
大山神社(Oyama Shrine)に参着

Please do not reproduce without prior permission.

人が通れる広さの参道を進むと 鳥居の建つ境内迄の石段が工事用のコーンで立入禁止になっています
御近所の方が 畑におられたのでお聞きしてみると 前回の台風で 階段が崩壊したり 鳥居も社殿も危険なので 立入禁止にしているとのこと どこから来たのか聞かれまして 埼玉県ですと答えると 言葉を失ったようにびっくりした後で ご苦労様です と言葉をかけて頂きました

Please do not reproduce without prior permission.

遠路お詣りに参りましたが かような訳で階段の下に

賽銭をおさめ お祈りをします 
ご神威に添い給うよう願いながら礼 鎮まる御祭神に届かんと かん高い柏手を打ち 両手を合わせ祈ります

Please do not reproduce without prior permission.

ここからは 上がれませんので 望遠で鳥居の辺りをズームすると 木漏れ日が邪魔するのか フォーカスが合いません
天候は スッキリと晴れているのですが 鳥居の先だけ 雲のようなもやっとしたものが立ち込めて居て 何度シャッターを切っても同じです 電源を入れ直しても同じで 明らかに変です

Please do not reproduce without prior permission.

Please do not reproduce without prior permission.

Please do not reproduce without prior permission.

Please do not reproduce without prior permission.

一眼レフを諦めて スマホで撮影してみると絶句
ああ きっと 御祭神のなせる業だと 遠路はるばるお詣りに来たことへ よく来たなと知らせて頂いたのに違いないと 感じて 深く深く頭を垂れて 感謝します

Please do not reproduce without prior permission.

スポンサーリンク

神社の伝承(A shrine where the legend is inherited)

この神社にかかわる故事や記載されている文献などをご紹介します

『隠州神名帳(Onshu Shinmeicho)』〈貞観5年(863)付の太政官符の命により編纂〉に記される伝承

知夫郡の15座の内に 大山明神 として記されています

【意訳】

知夫郡
従三位上 大山明神

【原文参照】国立公文書館デジタルアーカイブス『隠州神名帳』続群書類従[書誌事項]写本https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000037315&ID=M1000000000000066833&TYPE=&NO=

Please do not reproduce without prior permission.

大山神社(Oyama Shrine) (hai)」(90度のお辞儀)

Please do not reproduce without prior permission.

隠岐国 式内社16座(大4座・小2座)について に戻る

おすすめ記事

1

世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」のクライテリア(iii)として「古代から今日に至るまで山岳信仰の伝統を鼓舞し続けてきた 頂上への登拝と山麓の霊地への巡礼を通じて 巡礼者はそこを居処とする神仏の霊能を我が身に吹き込むことを願った」と記されます

2

出雲國(izumo no kuni)は「神の國」であり 『出雲國風土記〈733年編纂〉』の各郡の条には「〇〇郡 神社」として 神祇官の所在する社〈官社〉と神祇官の不在の社を合計399社について 神社名の記載があります 『出雲國風土記 神名帳』の役割を果たしていて 当時の出雲國の神社の所在を伝えています

3

大国主神(おほくにぬしのかみ)が 坐(ましま)す 古代出雲の神代の舞台へ行ってみたい 降積った時を振り払うように 神話をリアルに感じたい そんな私たちの願いは ”時の架け橋” があれば 叶うでしょう 『古事記(こじき)』〈和銅5年(712)編纂〉に登場する神話の舞台は 現在の神社などに埋もれています それでは ご一緒に 神話を掘り起こしましょう

4

出雲国造神賀詞(いずものくにのみやつこのかんよごと)は 律令体制下での大和朝廷に於いて 出雲国造が 新たにその任に就いた時や 遷都など国家の慶事にあたって 朝廷で 奏上する寿詞(ほぎごと・よごと)とされ 天皇(すめらみこと)も行幸されたと伝わっています

5

出雲国造(いつものくにのみやつこ)は その始祖を 天照大御神の御子神〈天穂日命(あめのほひのみこと)〉として 同じく 天照大御神の御子神〈天忍穂耳命(あめのほひのみこと)〉を始祖とする天皇家と同様の始祖ルーツを持ってる神代より続く家柄です 出雲の地で 大国主命(おほくにぬしのみこと)の御魂を代々に渡り 守り続けています

6

宇佐八幡宮五所別宮(usa hachimangu gosho betsugu)は 朝廷からも厚く崇敬を受けていました 九州の大分宮(福岡県)・千栗宮(佐賀県)・藤崎宮(熊本県)・新田宮(鹿児島県)・正八幡(鹿児島県)の五つの八幡宮を云います

7

行幸会は 宇佐八幡とかかわりが深い八ケ社の霊場を巡幸する行事です 天平神護元年(765)の神託(shintaku)で 4年に一度 その後6年(卯と酉の年)に一度 斎行することを宣っています 鎌倉時代まで継続した後 1616年 中津藩主 細川忠興公により再興されましたが その後 中断しています 

8

對馬嶋(つしまのしま)の式内社とは 平安時代中期〈927年12月〉に朝廷により編纂された『延喜式神名帳』に所載されている 対馬〈対島〉の29座(大6座・小23座)の神社のことです 九州の式内社では最多の所載数になります 對馬嶋29座の式内社の論社として 現在 67神社が候補として挙げられています

-延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)
-,

Copyright© Shrine-heritager , 2025 All Rights Reserved.