素鵞社(そがのやしろ)〈出雲大社 境内〉は 御神体山の 聖地「八雲山(yakumo yama)」の麓に鎮座しています 「出雲大社」の御本殿の背後にあり まるで奥宮のようです 御祭神は 大国主大神の舅神にあたる 須佐之男尊(susanowo no mikoto)が祀られています
目次
ここからは 掲載神社の呼称名を時代順に説明していきます
まず初めは 今から約1300年前・天平5年(733年)2月30日に完成した『出雲國風土記』
次に 今から約1100年前・平安時代中期(延長5年927年)に完成した『延喜式神名帳』
最後に『出雲國風土記』と『延喜式神名帳』の論社(現在の神社)となっています
【約1300年前】About 1300 years ago
【出雲國風土記(izumo no kuni fudoki)所載社(Place of publication)】
The shrine record was completed in February 733 AD.
【國】 出雲國(izumo no kuni)
【郡】 出雲郡(izumo no kori)条
神祇官社(jingikan no yashiro )
【社名】御魂社
【読み】(みたま の)やしろ
【How to read】(mitama no) yashiro
国立公文書館デジタルアーカイブ『出雲国風土記』写本
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000003351&ID=&TYPE=&NO=画像利用
スポンサーリンク
【約1100年前】About 1100 years ago
【延喜式神名帳(engishiki jimmeicho)所載社(Place of publication)】
The shrine record was completed in December 927 AD.
【國】 出雲國(izumo no kuni)
【郡】 出雲郡(izumo no kori)
【社名】 同[出雲]社 韓國伊大弖神社
【読み】(おなじきやしろ からくにいたて の かみの やしろ)
【How to read】(onajikiyashiro karakuniitate no kamino yashiro)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442211/160画像利用
国立国会図書館デジタルコレクション 延喜式 : 校訂. 上巻(昭和4至7)
スポンサーリンク
【現在】At the moment の【論社】Current specific shrine
【神社名】(shrine name)
素鵞社(soga no yashiro)
(そがのやしろ)
【通称名】(Common name)
素鵞さん
【鎮座地】(location)
島根県出雲市大社町杵築東195
【地 図】(Google Map)
【御祭神】(God’s name to pray)
《主》須佐之男尊(susanoo no mikoto)
【御神格】(God’s great power)
【格式】(Rules of dignity)
延喜式内社(engishikinaisha)
出雲大社 境内摂社
【創建】(Beginning of history)
往古より大社 境内に鎮座(It is in the fence since ancient times)
スポンサーリンク
「素鵞社(出雲市)【前編】」をご覧ください
-
素鵞社(出雲市)【前編】
素鵞社(そがのやしろ)〈出雲大社 境内〉は 御神体山の 聖地「八雲山(yakumo yama)」の麓に鎮座しています 「出雲大社」の御本殿の背後にあり まるで奥宮のようです 御祭神は 大国主大神の舅神にあたる 須佐之男尊(susanowo no mikoto)が祀られています
続きを見る
スポンサーリンク