筑前国(ちくぜんのくに)の式内社とは 平安時代中期〈927年12月〉に朝廷により編纂された『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』に所載される 筑前国(ちくぜんのくに) 19座(大16座・小3座)の神社です
筑前國(ちくぜんのくに)について
筑前国(Chikuzennokuni)は 令制国の一つ〈西海道に属する〉
現在の・福岡県西部
筑紫国(つくしのくに)の分割により 筑後国(ちくごのくに)とともに7世紀末までに成立したとされる
筑前国(ちくぜんのくに) 19座(大16座・小3座)
大社16座は8社〈いずれも名神大社〉
小社3座は3社
計19座は11社
※座は神の柱数 社は神社数
郡〈延喜式神名帳に記載〉
・宗像郡(むなかたの こおり) 4座(並大)
・那珂郡(なかの こおり) 4座(並大)
・糟屋郡(かすやの こおり) 3座(並大)
・怡土郡(いとの こおり) 1座(小)
・御笠郡(みかさの こおり) 2座(並大)
・上座郡(かみくらの こおり) 1座(小)
・下座郡(したあさくら こおり) 3座(並大)
・夜須郡(やすの こおり) 1座(小)
目次
宗像郡(むなかたの こおり) 4座(並大)
宗像神社 三座(並名神大)(むなかたの かみのやしろ みくら)
「宗像社縁起」
「宗像三女神は 初め 室貴(室木 鞍手郡鞍手町室木)の六ヶ嶽に御着になり その後 此の地・津丸神輿村に著き給ふ この村において初めて天神威を輝かせらる その後三所の霊地(・田島・大島・沖ノ島)に御遷座あり」
〈宗像三女神降臨の地〉
・六嶽神社(鞍手町室木)
〈宗像三女神遷幸の地〉
・神興神社(福津市津丸)
〈霊地・田島〉
・宗像大社 辺津宮(宗像市田島)
〈世界文化遺産 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群〉
〈霊地・大島〉
・宗像大社 中津宮(宗像市大島)
〈世界文化遺産 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群〉
・宗像大社 沖津宮遥拝所(宗像市大島)
〈世界文化遺産 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群〉
〈霊地・沖ノ島〉
・宗像大社 沖津宮(沖之島)〈一般参拝は不可〉
〈世界文化遺産 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群〉
織幡神社(名神大)(をりはたの かみのやしろ)
・織幡神社(宗像市鐘崎)
スポンサーリンク
那珂郡(なかの こおり) 4座(並大)
八幡大菩薩 筥埼宮(名神大)(はちまんだいぼさつ はこさきのみや)
・筥崎宮の旧鎮座地 元宮とされる 大分八幡宮
・筥崎宮
住吉神社 三座(並名神大)(すみよしの かみのやしろ みくら)
・住吉神社(福岡市博多区住吉)
・若久住吉神社(福岡市南区若久)
・現人神社(那珂川市仲)
スポンサーリンク
糟屋郡(かすやの こおり) 3座(並大)
志加海神社三座(並名神大)(しかのうみの かみのやしろ みくら)
・志賀海神社 沖津宮(志賀島 勝馬)
・志賀海神社 中津宮(志賀島 勝馬)
・志賀海神社(志賀島)
スポンサーリンク
怡土郡(いとの こおり) 1座(小)
志登神社(しとの かみのやしろ)
・志登神社(糸島市志登)
スポンサーリンク
御笠郡(みかさの こおり) 2座(並大)
筑紫神社(名神大)(ちくしの かみのやしろ)
・筑紫神社(筑紫野市原田)
竃門神社(貞・名神大)(かまとの かみのやしろ)
・竈門神社 上宮(筑紫野市大石)
・宝満宮 竈門神社(太宰府市内山)
・山家宝満宮(筑紫野市山家)
上座郡(かみくらの こおり) 1座(小)
麻氐良布神社(まてらふの かみのやしろ)
・麻氐良布神社 奥宮(朝倉市杷木志波)
・麻氐良布神社 下宮(朝倉市杷木志波)
下座郡(したあさくら こおり) 3座(並大)
美奈宜神社三座(並名神大)(みなきの かみのやしろ みくら)
・美奈宜神社(朝倉市林田)
・美奈宜神社(朝倉市荷原)
夜須郡(やすの こおり) 1座(小)
於保奈牟智神社(をほなむちの かみのやしろ)
・大己貴神社 (筑前町弥永)