能登国(のとのくに)の式内社とは 平安時代中期〈927年12月〉に朝廷により編纂された『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』に所載される 能登国 43座(大1座・小42座)の神社です
能登國(のとのくに)について
能登国(Notonokuni)は 令制国の一つ〈北陸道に属する〉
現在の・石川県北部(能登半島)
北陸道は 4世紀以降 大和朝廷の支配下となったと考えられています
7世紀頃に 大国であった高志国(こしのくに)が 高志道前・高志道中・高志道後の3国に分割された
その後 この3国は 高志前・高志中・高志後と呼ばれ
高志国(こしのくに)が 越国(こしのくに)と表記され
大宝律令(たいほうりつりょう)制定〈701年〉により 鋳造された国印には 越前・越中・越後の表記となっている
3国に分割された時の「越前国」は 現在の石川県と福井県の北部を含む広大な国土であった
養老2年(718)現在の石川県北部にあたる羽咋郡 能登郡 鳳至郡 珠洲郡の四郡を能登国として分立
天平13年(741)越中国に併合され
天平宝字元年(757)越中国から再び分立した
能登国(のとのくに) 43座(大1座・小42座)
大社1座は1社〈すべて名神大社〉
小社42座は42社
計43座は43社
※座は神の柱数 社は神社数
郡〈延喜式神名帳に記載〉
・羽咋郡(はくひの こおり) 14座(大1座・小13座)
・能登郡(のとの こおり) 17座(並小)
・鳳至郡(ふはし こおり) 9座(並小)
・珠洲郡(すずの こおり) 3座(並小)
目次
- 1 羽咋郡(はくひの こおり) 14座(大1座・小13座)
- 1.1 相見神社(あひみの かみのやしろ)
- 1.2 志乎神社(しをの かみのやしろ)
- 1.3 氣多神社(名神大)(けたの かみのやしろ)
- 1.4 神代神社(かんしろの かみのやしろ)
- 1.5 羽咋神社(はくひの かみのやしろ)
- 1.6 瀬戸比古神社(せとひこの かみのやしろ)
- 1.7 手速比咩神社(てはやひめの かみのやしろ)
- 1.8 椎葉円比咩神社(しひしはのつふらひめ かみのやしろ)
- 1.9 奈豆美比咩神社(なつみひめの かみのやしろ)
- 1.10 諸岡比古神社(もろをかひこの かみのやしろ)
- 1.11 百沼比古神社(ももぬひこの かみのやしろ)
- 1.12 久麻加夫都阿良加志比古神社(くまかふとあらかしひこの かみのやしろ)
- 1.13 藤津比古神社(ふちつひこの かみのやしろ)
- 1.14 大穴持神像石神社(おほあなもちのかみかたいしの かみのやしろ)
- 2 能登郡(のとの こおり) 17座(並小)
- 2.1 能登比咩神社(のとひめの かみのやしろ)
- 2.2 藤原比古神社(ふじはらひこの かみのやしろ)
- 2.3 菅忍比咩神社(すかおしひめの かみのやしろ)
- 2.4 加夫刀比古神社(かふとひこの かみのやしろ)
- 2.5 天日陰比咩神社(あめひかけひめの かみのやしろ)
- 2.6 鳥屋比古神社(とりやひこの かみのやしろ)
- 2.7 荒石比古神社(あらいそひこの かみのやしろ)
- 2.8 久氐比古神社(くてひこの かみのやしろ)
- 2.9 能登生國玉比古神社(のといくくにたまひこの かみのやしろ)
- 2.10 白比古神社(しらひこの かみのやしろ)
- 2.11 伊須流支比古神社(いするきひこ かみのやしろ)
- 2.12 餘喜比古神社(よきひこの かみのやしろ)
- 2.13 阿良加志比古神社(あらかしひこ かみのやしろ)
- 2.14 久志伊奈太伎比咩神社(くしいなたきひめ かみのやしろ)
- 2.15 伊夜比咩神社(いやひめの かみのやしろ)
- 2.16 御門主比古神社(みかとぬしのひこ かみのやしろ)
- 2.17 宿那彦神像石神社(貞)(すくなひこのかみかたいし かみのやしろ)
- 3 鳳至郡(ふはし こおり) 9座(並小)
- 4 珠洲郡(すずの こおり) 3座(並小)
- 5 北陸道に鎮座する 352座『延喜式神名帳』の所載一覧 に戻る
羽咋郡(はくひの こおり) 14座(大1座・小13座)
相見神社(あひみの かみのやしろ)
・相見神社(羽咋郡宝達志水町麦生)
・相見神社(羽咋郡志賀町相神)
・相見神社(羽咋郡宝達志水町見砂)
志乎神社(しをの かみのやしろ)
・志乎神社(羽咋郡宝達志水町荻島)
氣多神社(名神大)(けたの かみのやしろ)
・気多大社(羽咋市)
・能登生国玉比古神社〈気多本宮〉(七尾市)
神代神社(かんしろの かみのやしろ)
・神代神社(羽咋郡志賀町神代)
羽咋神社(はくひの かみのやしろ)
・羽咋神社(羽咋市川原町)
・剣塚(羽咋市川原町)& 八幡神社(羽咋市川原町)〈羽咋神社の元宮(旧社地)〉
瀬戸比古神社(せとひこの かみのやしろ)
・瀬戸比古神社(鹿島郡中能登町瀬戸)
・瀬戸比古神社(羽咋郡志賀町直海)
・瀬戸菅原神社(かほく市瀬戸町上段)
手速比咩神社(てはやひめの かみのやしろ)
・手速比咩神社 上社(羽咋郡宝達志水町上田)
・手速比咩神社 下社(羽咋郡宝達志水町東間)
椎葉円比咩神社(しひしはのつふらひめ かみのやしろ)
・椎葉円比咩神社(羽咋市柴垣町)
・椎葉圓比咩神社(羽咋市円井町)
奈豆美比咩神社(なつみひめの かみのやしろ)
・奈豆美比咩神社(羽咋郡志賀町安津見)
諸岡比古神社(もろをかひこの かみのやしろ)
・諸岡比古神社(羽咋郡志賀町二所宮大坂平)
・若宮神社(羽咋郡志賀町小室)
・諸岡比古神社(羽咋郡志賀町東小室)
・諸岡比古神社(輪島市門前町道下)
・諸嶽山 総持寺祖院(輪島市門前町門前)
〈諸岡比古神社(輪島市門前町道下)の旧鎮座地〉
・櫛比神社(輪島市門前町門前)
百沼比古神社(ももぬひこの かみのやしろ)
・百沼比古神社(羽咋郡志賀町百浦)
〈参考論社〉・末吉日吉神社(羽咋郡志賀町末吉)
久麻加夫都阿良加志比古神社(くまかふとあらかしひこの かみのやしろ)
・久麻加夫都阿良加志比古神社(七尾市)
・身代神社(羽咋郡志賀町)〈大穴持美代神社〉
藤津比古神社(ふちつひこの かみのやしろ)
・藤津比古神社(七尾市中島町藤瀬)
大穴持神像石神社(おほあなもちのかみかたいしの かみのやしろ)
・大穴持像石神社(羽咋市)
・身代神社(羽咋郡志賀町)〈大穴持美代神社〉
・八千鉾神社(羽咋郡志賀町)
・天神神社(羽咋郡志賀町)
スポンサーリンク
能登郡(のとの こおり) 17座(並小)
能登比咩神社(のとひめの かみのやしろ)
・能登比咩神社(中能登町)
藤原比古神社(ふじはらひこの かみのやしろ)
・藤原比古神社(七尾市西三階町)
・藤原四手緒神社(七尾市八田町)
・藤原四手緒神社(七尾市中挟町)
菅忍比咩神社(すかおしひめの かみのやしろ)
・管忍比咩神社(七尾市中島町笠師)
・鰀目嶽神社(七尾市能登島鰀目町)
・日面神社(七尾市中島町塩津)
加夫刀比古神社(かふとひこの かみのやしろ)
・加夫刀比古神社(鳳珠郡穴水町甲)
・大地主神社(七尾市山王町)
天日陰比咩神社(あめひかけひめの かみのやしろ)
・天日陰比咩神社(中能登町二宮)能登国二之宮
・天日陰比咩神社(中能登町西馬場)
鳥屋比古神社(とりやひこの かみのやしろ)
・鳥屋比古神社(中能登町春木ナ)
荒石比古神社(あらいそひこの かみのやしろ)
・荒石比古神社(七尾市川尻町)
・日吉神社(七尾市中島町豊田町)
・荒石神社(七尾市中島町筆染ロ)
久氐比古神社(くてひこの かみのやしろ)
・久氐比古神社(鹿島郡中能登町久江)
能登生國玉比古神社(のといくくにたまひこの かみのやしろ)
・能登生国玉比古神社〈気多本宮〉(七尾市)
・能登生國玉比古神社(中能登町)
・能登部神社(中能登町)
白比古神社(しらひこの かみのやしろ)
・白比古神社(七尾市白浜町)
・白比古神社(鹿島郡中能登町良川)
伊須流支比古神社(いするきひこ かみのやしろ)
・伊須流岐比古神社(中能登町石動山)
・大御前〈伊須留岐比古神社 奥宮〉
・天日陰比咩神社(中能登町二宮)能登国二之宮
餘喜比古神社(よきひこの かみのやしろ)
・御門主比古神社(羽咋市大町)
〈 御門主比古神社に合祀 餘喜比古神社〉
・余喜比古神社御池跡(羽咋市大町)
〈御門主比古神社に合祀 余喜比古神社の旧鎮座地〉
・能登部神社(中能登町)
阿良加志比古神社(あらかしひこ かみのやしろ)
・阿良加志比古神社(七尾市)
久志伊奈太伎比咩神社(くしいなたきひめ かみのやしろ)
・久志伊奈太伎比咩神社(七尾市国分町)
・久志伊奈太伎比咩神社(七尾市下町)
・白久志山御祖神社(鹿島郡中能登町小田中)
伊夜比咩神社(いやひめの かみのやしろ)
・伊夜比咩神社(七尾市能登島向田町)
御門主比古神社(みかとぬしのひこ かみのやしろ)
・御門主比古神社(羽咋市大町)
・御門主比古神社(七尾市鵜浦町)
・御門主比古神社(鳳珠郡穴水町志ケ浦)
宿那彦神像石神社(貞)(すくなひこのかみかたいし かみのやしろ)
・宿那彦神像石神社(中能登町金丸)
・宿那彦神像石神社(七尾市)
・宿那彦神像石神社(旧鎮座地)神像石(七尾市)
・阿良加志比古神社(七尾市)
スポンサーリンク
鳳至郡(ふはし こおり) 9座(並小)
鳳至比古神社(ふはしひこの かみのやしろ)
・住吉神社(輪島市鳳至町)
・重蔵神社(輪島市河井町)
・廣田神社(輪島市小伊勢町)
・櫟原北代比古神社(輪島市深見町)
石瀬比古神社(いはせひこの かみのやしろ)
・石瀬比古神社 別宮(輪島市町野町真久 岩瀬山)
〈石瀬比古神社(輪島市町野町東)の当初の鎮座地〉
・石瀬比古神社(輪島市町野町東)
・石瀬比古神社 跡地(鳳珠郡能登町宇出津)
〈漂着神が流れ着いた地 明治45年(1912)酒垂神社に合祀〉
・酒垂神社(鳳珠郡能登町宇出津)
〈石瀬比古神社(鳳珠郡能登町宇出津)を明治45年(1912)酒垂神社に合祀〉
・諸岡比古神社(輪島市門前町道下)
神杉伊豆牟比咩神社(かむすきのいつむひめ かみのやしろ)
・大幡神杉伊豆牟比咩神社(輪島市三井町本江)
・神杉伊豆牟比咩神社(鳳珠郡穴水町中居)
石倉比古神社(いはくらのひこ かみのやしろ)
・石倉比古神社(輪島市町野町西時国)
美麻奈比古神社(みまなひこの かみのやしろ)
・櫟原北代比古神社(輪島市深見町)
・美麻奈比古神社(穴水町川島)
美麻奈比咩神社(みまなひめの かみのやしろ)
・美麻奈比古神社(穴水町川島)
・奈古司神社(穴水町岩車)
神目伊豆伎比古神社(かむめいつきのひこ かみのやしろ)
・神目神社古社地(鳳珠郡能登町藤波字神目)
・神目神社(鳳珠郡能登町藤波)
・諸橋稲荷神社(鳳珠郡穴水町前波)
・沖波諏訪神社(鳳珠郡穴水町沖波)
・神遊神社〈神目伊豆伎比古神社〉(鳳珠郡穴水町上野)
奥津比咩神社(おくつひめの かみのやしろ)
・奥津比咩神社(海士町舳倉島)
・伊勢神社(海士町舳倉島)
・奥津姫神社 里宮(輪島市鳳至町)
邊津比咩神社(貞)(へきつひめの かみのやしろ)
・姫瀧神社(能登町藤ノ瀬)
・重蔵神社(輪島市河井町)
・穴水大宮(穴水町大町)
・奥津姫神社・白山神社(輪島市名舟町)
スポンサーリンク
珠洲郡(すずの こおり) 3座(並小)
須須神社(すすの かみのやしろ)
・須須神社 高座宮(珠洲市三崎町寺家)
・須須神社 金分宮(珠洲市三崎町寺家)
・須須神社 奥宮(珠洲市狼煙町カ)
古麻志比古神社(こましのひこ かみのやしろ)
・古麻志比古神社(珠洲市若山町経念)
加志波良比古神社(かしはらのひこ かみのやしろ)
・加志波良比古神社(珠洲市宝立町柏原)
スポンサーリンク