嶋大國魂御子神社(しまおおくにたまみこじんじゃ)は 『延喜式神名帳』(927年12月編纂)に所載される「對馬嶋 上縣郡 嶋大國魂神御子神社」の有力な論社とされています 参道には 天然記念物であるムクロジと大杉の立派な御神木があります
目次
- 1 1.ご紹介(Introduction)
- 2 この神社の予備知識(Preliminary knowledge of this shrine)
- 3 『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』(927年12月編纂)に所載の 2つの式内社の論社です
- 4 【オタッキーポイント】(Points selected by Japanese Otaku)
- 5 『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』(927年12月編纂)に所載の 2つの式内社の論社について
- 6 Ⓐ式内社「對馬嶋 上縣郡 嶋大國魂神御子神社」の論社は3つです
- 7 Ⓑ式内社「對馬嶋 上縣郡 嶋大國魂神社」の論社は4つです
- 8 神社にお詣り(For your reference when visiting this shrine)
- 9 神社の伝承(A shrine where the legend is inherited)
- 10 『對馬嶋 式内社 29座(大6座・小23座)について』に戻る
1.ご紹介(Introduction)
この神社の正式名称や呼ばれ方 現在の住所と地図 祀られている神様や神社の歴史について ご紹介します
【神社名(Shrine name)】
嶋大國魂御子神社(Shimaokunitamamiko Shrine)
(しまおおくにたまみこじんじゃ)
[通称名(Common name)]
【鎮座地 (Location) 】
長崎県対馬市上県町佐須奈字日吉乙170
[地 図 (Google Map)]
【御祭神 (God's name to pray)】
《主》大己貴尊(Ohonamuchi no mikoto)
【御神格 (God's great power)】(ご利益)
【格 式 (Rules of dignity) 】
・『延喜式神名帳(Engishiki jimmeicho)』所載社
【創 建 (Beginning of history)】
・不詳
【由 緒 (History)】
島大国魂御子神社は 素盞鳴尊(すさのおのみこと)の御子 大己貴命(おおなむちのみこと)をおまつりするお宮です。
創祀の起源は不明ですが 延喜式神名帳には今から約、1100年前の貞観12年に従5位上の社格を受けたという記録があります。
中世には 国府日吉の神を合祀して「日吉山王権現」と稱した時代もありました。
古より 佐須奈区民の氏神として 崇め奉じた先人の心を 連綿と受け継いできた由緒あるお社でございます。境内案内板より
【境内社 (Other deities within the precincts)】
・本殿の左右に 各々1祠
・社務所横に 1座
【境外社 (Related shrines outside the precincts)】
・金刀比羅神社《主》金刀比羅大神〈上県町佐須奈乙〉
スポンサーリンク
この神社の予備知識(Preliminary knowledge of this shrine)
この神社は 由緒(格式ある歴史)を持っています
『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』(927年12月編纂)に所載
(Engishiki Jimmeicho)This record was completed in December 927 AD.
『延喜式(Engishiki)律令の施行細則 全50巻』〈平安時代中期 朝廷編纂〉
その中でも巻9・10を『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』といい 当時〈927年12月編纂〉「官社」に指定された全国の神社(式内社)の一覧となっています
・「官社(式内社)」名称「2861社」
・「鎮座する天神地祇」数「3132座」
スポンサーリンク
『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』(927年12月編纂)に所載の
2つの式内社の論社です
Ⓐ「對馬嶋 上縣郡 嶋大國魂神御子神社」
[旧 行政区分](Old administrative district)
(神様の鎮座数)西海道 107座…大38・小69
[旧 国 名 ](old county name)
(神様の鎮座数)対馬島 29座(大6座・小23座)
[旧 郡 名 ](old region name)
(神様の鎮座数)上県郡 16座(大2座・小14座)
[名神大 大 小] 式内小社
[旧 神社 名称 ] 嶋大國魂神御子神社
[ふ り が な ](しまおほくにたまのかみの みこの かみの やしろ)
[Old Shrine name](Shimaohokunitamanokami no Miko no kami no yashiro)
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用
国立公文書館デジタルアーカイブス 延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫
Ⓑ「對馬嶋 上縣郡 嶋大國魂神社」
[旧 行政区分](Old administrative district)
(神様の鎮座数)西海道 107座…大38・小69
[旧 国 名 ](old county name)
(神様の鎮座数)対馬島 29座(大6座・小23座)
[旧 郡 名 ](old region name)
(神様の鎮座数)上県郡 16座(大2座・小14座)
[名神大 大 小] 式内小社
[旧 神社 名称 ] 嶋大國魂神社
[ふ り が な ](しまおおくにたまの かみのやしろ)
[Old Shrine name](Shima okunitama no kamino yashiro)
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用
国立公文書館デジタルアーカイブス 延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫
スポンサーリンク
【オタッキーポイント】(Points selected by Japanese Otaku)
あなたが この神社に興味が湧くような予備知識をオタク視点でご紹介します
スポンサーリンク
『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』(927年12月編纂)に所載の
2つの式内社の論社について
Ⓐ式内社「對馬嶋 上縣郡 嶋大國魂神御子神社」の論社は3つです
①嶋大國魂御子神社(対馬 佐須奈)
②島御子神社(対馬 曽)
③国本神社(対馬 瀬田)
Ⓑ式内社「對馬嶋 上縣郡 嶋大國魂神社」の論社は4つです
・嶋大國魂御子神社(対馬 佐須奈)
・島大國魂神社(対馬 豊)
・那祖師神社・島大國魂神社・若宮神社(三社合祀)
・島大國魂神社(対馬 御岳)
・島大國魂神社(対馬 御岳)
神社にお詣り(For your reference when visiting this shrine)
この神社にご参拝した時の様子をご紹介します
対馬空港から R382号を北上 約60km 車75分程度
R382号で 佐須奈の町へ向かいます
佐須奈浦〈佐須奈湾〉は 朝鮮通信使が来日の折 対馬上陸の第一歩をしるしたところとされ〈寛文12年(1672)に対馬海峡と浅茅湾を結ぶ大船越瀬戸が開通によって〉朝鮮との交易での主要な関所「船改番所」が置かれたとあり 明治以降も 長崎税関派出所が設置 大陸からの玄関口として重要な港であったとされます 一方 陸路はバイパスが開通するまでは良くなかったようです
佐須奈の町に入り 対馬北警察署の二股交差路を舟志方面〈178〉へ進みます
700m程進むと左手に社号「島大國魂御子神社」と記された案内板があります
嶋大國魂御子神社(Shimaokunitamamiko Shrine)に参着
参道右手の手水舎で清めて 一礼をして 一の鳥居をくぐります
石の鳥居で扁額には「嶋大國魂御子神社」と彫られています
参道の先に 二の鳥居が建ち その両脇には 市の天然記念物であるムクロジと大杉の立派な御神木があります 御神木には賽銭箱が備えられていて お詣りをして 鳥居をくぐります
鳥居の先は この御神木の脇から 急勾配の石段があり 上の社殿に通じています
石段の上部まで来ると 拝殿が正面に建ちます
拝殿にすすみます
立派な扁額「島大國魂御子神社」が掲げられています
御神紋は鶴の文様です
賽銭をおさめ お祈りをします
ご神威に添い給うよう願いながら礼 鎮まる御祭神に届かんと かん高い柏手を打ち 両手を合わせ祈ります
参道の階段を下りて 御神木の間から参道を戻ります
鳥居を抜けて 振り返り一礼をします
神社の伝承(A shrine where the legend is inherited)
この神社にかかわる故事や記載されている文献などをご紹介します
『日本三代実録(Nihon Sandai Jitsuroku)』延喜元年(901年)成立 に記される伝承
對馬嶋(上縣・下縣)の式内社の神々とともに 神階の昇叙が記されています
意訳
貞観12年(870)3月5日 丁巳の条
詔(ミコトノリ)を授(サズ)くに
對馬嶋(ツシマノシマ)の
正5位上 多久都神(タクツノカミ)に 従4位下
従5位上
和多都美神(ワタツミノカミ)
胡簶神(コロクノカミ)
御子神(ミコノカミ)
嶋大國魂上(シマオオクニタマノカミ)
高御魂神(タカミタマノカミ)
住吉神(スミヨシノカミ)
和多都美神(ワタツミノカミ)
太祝詞上(フトノリトノカミ)
平神(タイラノカミ)
並びに 正5位下大吉刀神(オオヨシカタナノカミ)
天諸羽神(アマノモロハノカミ)
天多久都麻神(アマノタクツマノカミ)
宇努神(ウノノカミ)
吉刀神(キトノカミ)
小枚宿祢神(ヲヒラノスクネノカミ)
行相神(ユキアイノカミ)
奈蘇上金子神(ナソカミカネコノカミ)
嶋御子神(シマミコノカミ)
国本神(クニモトノカミ)
銀山神(カナヤマノカミ)
和多都美神(ワタツミノカミ)
敷嶋神(シキシマノカミ)
並びに 従5位上
【原文参照】国立公文書館デジタルアーカイブス
『日本三代実録』延喜元年(901年)成立 選者:藤原時平/校訂者:松下見林 刊本(跋刊)寛文13年 20冊[旧蔵者]紅葉山文庫
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000047721&ID=M2014093020345388640&TYPE=&NO=
『神名帳考証土代(jimmyocho kosho dodai)』(文化10年(1813年)成稿)に記される伝承
『日本三代実録(Nihon Sandai Jitsuroku)』の神階の昇叙が記されるのみです
意訳
島大國魂神御子神社
貞観12年(870)3月5日 丁巳の条・・・並びに 従5位上
【原文参照】国立公文書館デジタルアーカイブ『神名帳考証土代』(文化10年(1813年)成稿)選者:伴信友/補訂者:黒川春村 写本 [旧蔵者]元老院
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000039328&ID=M2018051416303534854&TYPE=&NO=画像利用
『神社覈録(Jinja Kakuroku)』明治3年(1870年)に記される伝承
本居宣長の随筆『玉勝間』に順じて 佐須奈村に鎮座する「現 嶋大國魂御子神社(対馬 佐須奈)」を これとするとしています
しかし 祭神については 不詳としていて 特定できていません
意訳
島大國魂神御子神社
島大國魂神御子は前に同じ
〈島大國魂は 志麻乃於保久邇多麻(シマノオホクニタマ)と訓ずべし〉〇祭神名詳(ツマビラカ)ならず
考証 事代主命(コトシロヌシノミコト)という 今従わず〇佐護郷 佐須奈村に在り 〈玉勝間〉
神位 三代実録 貞観12年(870)3月5日 丁巳の条・・・並びに 従5位上---
【原文参照】国立公文書館デジタルコレクション『神社覈録』著者 鈴鹿連胤 撰[他] 出版年月日 1902 出版者 皇典研究所
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991015『神社覈録』
『特選神名牒(Tokusen shimmyo cho)』明治9年(1876)に記される内容
『神社覈録(Jinja Kakuroku)』と同様に 佐須奈村に鎮座する「現 嶋大國魂御子神社(対馬 佐須奈)」を これとするとしています
やはり 祭神については 特定できていません
意訳
島大國魂神御子神社
祭神
今 按〈考えるに〉
式内社記もと 大己貴命(オオナムチノミコト)一座なれど
国史を考えるに 狭手依比賣神(サデヨリヒメノカミ)なるべし
依って これを加祭るとあるのは 島大國魂と云うに 就(ツ)けての説ながら その島大國魂ノ御子神なれば 必ずしも狭手依比賣(サデヨリヒメ)とも定めがたく 又 大己貴命(オオナムチノミコト)にもあるべからず
神位 清和天皇 貞観12年(870)3月5日 丁巳の条・・・並びに 従5位上祭日 11月1日
社格 村社所在 佐須奈村 字 地主山
【原文参照】国立公文書館デジタルコレクション『特選神名牒』大正14年(1925)出版 磯部甲陽堂
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/971155『特選神名牒』
「日吉の大杉 日吉のムクロジ」について
参道には天然記念物であるムクロジと大杉の立派な御神木があります
日吉の大杉(上県町大字佐須奈字日吉)
上県町指定文化財・天然記念物 昭和59年12月19日指定
俗称 天狗杉(てんぐすぎ)と呼ばれ、樹齢(じゅれい)は500年は経ているとも推定(すいてい)されている。
高さ、約38m 幹回り6.4m じんじやの叢林(そうりん)を遥かにしのぐ巨体木で、雲をつくようである。
厳原町の万松院の大杉(幹回り 7m)に次ぐもので、対馬第2番目の巨木として町野誇りとするものである。日吉のムクロジ(上県町大字佐須奈字日吉)
上県町指定文化財・天然記念物 平成3年11月26日指定
対馬では通称「ムクロの木」という。 佐須奈の氏神様の境内に自生するムクロジは 長崎大学生物学教室の伊藤秀三教授の調査では、長崎県下最大の木であろうと言われる。(樹齢 約200年 高さ20m 幹回り4m)
上県町教育委員会
嶋大國魂御子神社(Shimaokunitamamiko Shrine)に「拝 (hai)」(90度のお辞儀)