恵曇神社(えともじんじゃ)は 磐坂日子命〈須佐能乎命(すさのをのみこと)の御子〉を祀り 『出雲國風土記 733 AD』所載の神祇官社「惠杼毛社(えとも)のやしろ」の論社です また境外社の恵曇海辺神社は『出雲國風土記』所載の不在神祇官社 二ヶ所の論社となっています
目次
ここからは 掲載神社の呼称名を時代順に説明していきます
①まず初めは 今から約1300年前・天平5年(733年)2月30日に完成した『出雲國風土記』
➁次に 今から約1100年前・平安時代中期(延長5年927年)に完成した『延喜式神名帳』
➂最後に『出雲國風土記』と『延喜式神名帳』の論社(現在の神社)となっています
①【約1300年前】About 1300 years ago
【出雲國風土記(izumo no kuni fudoki)所載社(Place of publication)】
The shrine record was completed in February 733 AD.
【國】 出雲國(izumo no kuni)
【郡】 秋鹿郡(aika no kori)
神祇官社(jingikan no yashiro )
【社名】惠杼毛社
【読み】(えとも)のやしろ
【How to read】(etomo no) yashiro
国立公文書館デジタルアーカイブ『出雲国風土記』写本
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000003351&ID=&TYPE=&NO=画像利用
スポンサーリンク
➁【約1100年前】About 1100 years ago
【延喜式神名帳(engishiki jimmeicho)所載社(Place of publication)】
The shrine record was completed in December 927 AD.
『出雲國風土記(izumo no kuni fudoki)』所載社の神祇官社「恵杼毛社(えとも)のやしろ」
【國】 出雲國(izumo no kuni)
【郡】 秋鹿郡(aika no kori)
【社名】惠曇神社
【読み】えつみのかみのやしろ
【How to read】Etsumi no kami no yashiro
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442211/160画像利用
国立国会図書館デジタルコレクション 延喜式 : 校訂. 上巻(昭和4至7)
スポンサーリンク
➂【現在】At the moment の【論社】Current specific shrine
【神社名】(shrine name)
惠曇神社(えともじんじゃ)
【通称名】(Common name)
江角大明神(えつのだいみょうじん)
【鎮座地】(location)
島根県松江市鹿島町恵曇374
【地 図】(Google Map)
【御祭神】(God’s name to pray)
《主》磐坂日子命(いわさかひこのみこと)
【御神格】(God’s great power)
・海上安全・豊漁
【格式】(Rules of dignity)
・『出雲國風土記(izumo no kuni fudoki)』所載社
・『延喜式神名帳(engishiki jimmeicho )』所載社
【創建】(Beginning of history)
創建年代不詳
【由緒】(history)
灘祭。漁船で海に出かけ御舟を海におろし神迎えをし、社に鎮座して頂き、神社に帰りお祭りをする。夜には御舟とお社を海辺にお運びし、神送りをする。
神社史研究会HPより
スポンサーリンク
【境外社】恵曇海辺神社(えともうみべじんじゃ)
『出雲國風土記(izumo no kuni fudoki)』所載の不在神祇官社 二ヶ所の論社となっています
①
【國】 出雲國(izumo no kuni)
【郡】 秋鹿郡(aika no kori)
不在神祇官社(fuzai jingikan no yashiro)
【社名】惠曇海邊社
【読み】(えとものうみへ)のやしろ
【How to read】(etomo no umibe no) yashiro
➁
【國】 出雲國(izumo no kuni)
【郡】 秋鹿郡(aika no kori)
不在神祇官社(fuzai jingikan no yashiro)
【社名】同海邊社
【読み】(おなじきうみへ)のやしろ
【How to read】(onajiki umibe no) yashiro
国立公文書館デジタルアーカイブ『出雲国風土記』写本
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000003351&ID=&TYPE=&NO=画像利用
【現在】At the moment の【論社】Current specific shrine
【神社名】(shrine name)
・恵曇海辺神社(えともうみべじんじゃ)
《主》蛭子命(えびすのみこと)〈恵美酒宮〉
《配》市杵島姫命 倉稲魂命〈海辺社〉
※恵曇神社(鹿島町恵曇)より 約100m程 西側に海に向かい鎮座
スポンサーリンク
【オタッキーポイント】(Points selected by Japanese Otaku)
『出雲國風土記(izumo no kuni fudoki)』所載社の「恵杼毛社 (えとも) (etomo no) yashiro」の論社は二ヶ所です
・恵曇神社(鹿島町恵曇)
・恵曇神社(鹿島町佐陀本郷畑垣)
【神社にお詣り】(Pray at the shrine)
松江駅から市街地を抜けて 県道37号を北西に日本海側へ約13km 車25分程度
佐陀川沿いに河口近くまで 恵曇港の直ぐ傍に鎮座
惠曇神社(鹿島町恵曇)に参着
一礼をして鳥居をくぐると 隋神門がありその先に社殿
参道正面に社殿があり その右には旧社殿
社殿の扁額は 北島国造による「惠曇神社」の書
賽銭をおさめ お祈りです
ご神威に添い給うよう願いながら礼 鎮まる御祭神に届かんと かん高い柏手を打ち 両手を合わせ祈ります
拝殿の奥には本殿が鎮座します
境内の中に気になる蘇鉄のような茂み
社殿に一礼をして 参道を戻ります
【神社の伝承】(Old tales handed down to shrines)
それぞれの文献では 次のように伝承しています
『出雲國風土記(izumo no kuni fudoki)』秋鹿郡 恵曇郷にある伝承
『意訳』
恵曇郷(えとも のこおり)
郡家の東北九里四十歩の所にあります
須佐能乎命(すさのをのみこと)の御子 磐坂日子命(いわさかひこのみこと)が国を巡りなされ時に ここにいまして おっしゃられたことは「ここは国が若く美しいところである 地形は画鞆(えとも)のようである 私の宮はここに造ることにしよう」と言われました だから 恵伴という〔神亀三年に字を恵曇と改めた〕
国立公文書館デジタルアーカイブ『出雲国風土記』写本
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000003351&ID=&TYPE=&NO=画像利用
『原文』参照
『雲陽志(unyo shi)』秋鹿郡 江角 にある伝承
『雲陽志(unyo shi)』では
「恵曇海辺社」と記され
出雲國風土記(izumo no kuni fudoki)所載社の「惠曇海邊社(えとものうみへ)のやしろ」と記しています
※『雲陽志(unyo shi)』[黒沢長尚著]天保6 [1835]
国立公文書館デジタルアーカイブ『雲陽志』写本
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000002424&ID=&TYPE=&NO=画像利用
『原文』参照
「恵曇海辺社
磐坂彦命なり・・
風土記に 素盞鳴尊御子 磐坂彦命 国巡り坐す時 此所に至り 坐て詔ふ 此処は 国権美好有国の形益 鞆の如哉 吾か宮は是の処に造らむ 故 恵伴という 神亀三年にあらためて恵曇と書なり・・・海辺社
市杵島姫命 倉稲魂神を祭る・・」
『出雲国式社考(izumo no kuni shiki no yashiro ko)』秋鹿郡 にある伝承
意訳
『 惠曇神社
「風土記に「惠杼毛社(えとも)のやしろ」とあり 今 江角村にあり
惠曇をエヅミとよみ訛りより ついにはエスミと誤り よって文字を江角と誤りかける風土記に 須佐能乎命(すさのをのみこと)の御子 磐坂日子命(いわさかひこのみこと)が国を巡りなされ時に ここにいまして おっしゃられたことは「ここは国が若く美しいところである 地形は画鞆(えとも)のようである 私の宮はここに造ることにしよう」と言われました だから 恵伴という〔神亀三年に字を恵曇と改めた〕・・・・・・・・・・』
※『出雲国式社考((izumo no kuni shiki no yashiro ko))』[選者:千家梅舎/校訂者:岩政信比古]写本 ,明治02年(1906)
国立公文書館デジタルアーカイブ『出雲国式社考』写本
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000040615&ID=&TYPE=&NO=画像利用
『原文』参照
惠曇神社(鹿島町恵曇)に「拝 (hai)」(90度のお辞儀)