宇佐八幡宮五所別宮(usa hachimangu gosho betsugu)は 朝廷からも厚く崇敬を受けていました 九州の大分宮(福岡県)・千栗宮(佐賀県)・藤崎宮(熊本県)・新田宮(鹿児島県)・正八幡(鹿児島県)の五つの八幡宮を云います
目次
- 1 宇佐八幡宮五所別宮(usa hachimangu gosho betsugu)が造立された背景
- 2 「宇佐八幡宮五所別宮(usa hachimangu gosho betsugu)」各神社の記事をご覧ください
宇佐八幡宮五所別宮(usa hachimangu gosho betsugu)が造立された背景
朝廷は 承平(shohei)年間(931-938)に起きた「承平天慶の乱」への対応として 八幡宮の造立をしたと伝わります
「承平天慶の乱」は 平安時代中期 ほとんど同時に2つの乱が起こります
①関東では 平将門の乱(taira no masakado no ran)
➁瀬戸内海では 藤原純友の乱(fujiwara no sumitomo no ran)
後世 この反乱は 律令国家の崩壊の始まりと地方武士の台頭を象徴した事件とされています
朝廷は「乱の調伏」の為 宇佐八幡宮の別宮を勧請したという伝承があります
当時 九州には この反乱は 波及していませんでした
朝廷は ゆかりの地である「九州五所」を基点として 九州の要地を確実に掌握しておく目的もあったとも云われています
五社の呼称としては 宇佐八幡宮(宇佐神宮)と石清水八幡宮(京都府八幡市)が 勧請した八幡神の別宮「九州の五所」でしたので
・宇佐八幡宮五所別宮・石清水五所別宮・八幡五所別宮 などとも呼ばれました
その後は 徐々に 宇佐八幡宮の影響力から離れるかのように 石清水八幡宮別宮として「正八幡神」の支配下におかれて 九州を祀りごとから統治していきます
スポンサーリンク
「宇佐八幡宮五所別宮(usa hachimangu gosho betsugu)」各神社の記事をご覧ください
本宮 宇佐八幡宮(宇佐神宮)
宇佐神宮について 詳しくは 記事をご覧ください
①第一の別宮 大分宮(福岡県) 筥崎宮(大分八幡宮)の旧鎮座地
大分八幡宮について 詳しくは 記事をご覧ください
①第一の別宮 筥崎宮(福岡県) 大分八幡宮の遷座宮
筥崎宮について 詳しくは 記事をご覧ください
➁別宮の一社 千栗宮(佐賀県) 724年(神亀1年)の創建
千栗八幡宮について 詳しくは 記事をご覧ください
➂第三の別宮 藤崎宮(熊本県)935年(承平5年)石清水より勧請 国府八幡宮でもあった
藤崎八旛宮について 詳しくは 記事をご覧ください
④第一の別宮と称す 新田宮(鹿児島県)
新田神社について 詳しくは 記事をご覧ください
➄別宮の一社 正八幡(鹿児島県)1206年(建永1年)石清水八幡宮の末寺となる
鹿児島神宮について 詳しくは 記事をご覧ください
宇佐八幡宮 五所別宮(九州 五所別宮(kyushu gosho betsugu)に「拝 (hai)」(90度のお辞儀)
宇佐神宮について 詳しくは 記事をご覧ください