都々智神社(つつちじんじゃ)は 『延喜式神名帳』(927年12月編纂)所載「對馬嶋下縣郡 都々智神社」の論社です 本来の 参拝路は 海路になっていて 通常は 尾崎漁港から船で詣でることになります あえて陸路の場合は 山道を越えて向かうところに鎮座します
目次
- 1 1.ご紹介(Introduction)
- 1.1 【神社名(Shrine name)】
- 1.2 【鎮座地 (Location) 】
- 1.3 [地 図 (Google Map)]
- 1.4 【御祭神 (God's name to pray)】
- 1.5 【格 式 (Rules of dignity) 】
- 1.6 【創 建 (Beginning of history)】
- 1.7 【由 緒 (History)】
- 1.8 この神社の予備知識(Preliminary knowledge of this shrine)
- 1.9 『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』(927年12月編纂)に所載 (Engishiki Jimmeicho)This record was completed in December 927 AD.
- 2 【オタッキーポイント】(Points selected by Japanese Otaku)
- 3 神社にお詣り(For your reference when visiting this shrine)
- 4 神社の伝承(A shrine where the legend is inherited)
- 5 『對馬嶋 式内社 29座(大6座・小23座)について』に戻る
1.ご紹介(Introduction)
この神社の正式名称や呼ばれ方 現在の住所と地図 祀られている神様や神社の歴史について ご紹介します
【神社名(Shrine name)】
都々智神社(Tsutsuchi Shrine)
(つつちじんじゃ)
[通称名(Common name)]
【鎮座地 (Location) 】
長崎県対馬市美津島町今里
[地 図 (Google Map)]
【御祭神 (God's name to pray)】
《主》天狭手依比賣命(Ameno sadeyori hime no mikoto)
表筒男命(Uwatsutsuwo no mikoto)
中筒男命(Nakatsutsuwo no mikoto)
底筒男命(Sokotsutsuwo no mikoto)
【御神格 (God's great power)】(ご利益)
【格 式 (Rules of dignity) 】
・『延喜式神名帳(Engishiki jimmeicho)』所載社
【創 建 (Beginning of history)】
・不詳
【由 緒 (History)】
・不詳
【境内社 (Other deities within the precincts)】
この神社の予備知識(Preliminary knowledge of this shrine)
この神社は 由緒(格式ある歴史)を持っています
『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』(927年12月編纂)に所載
(Engishiki Jimmeicho)This record was completed in December 927 AD.
『延喜式(Engishiki)律令の施行細則 全50巻』〈平安時代中期 朝廷編纂〉
その中でも巻9・10を『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』といい 当時〈927年12月編纂〉「官社」に指定された全国の神社(式内社)の一覧となっています
・「官社(式内社)」名称「2861社」
・「鎮座する天神地祇」数「3132座」
[旧 行政区分](Old administrative district)
(神様の鎮座数)西海道 107座…大38・小69
[旧 国 名 ](old county name)
(神様の鎮座数)対馬島 29座(大6座・小23座)
[旧 郡 名 ](old region name)
(神様の鎮座数)下県郡 13座(大4座・小9座)
[名神大 大 小] 式内小社
[旧 神社 名称 ] 都々智神社
[ふ り が な ](つつちの かみのやしろ)
[Old Shrine name](Tsutsuchi no kamino yashiro)
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用
国立公文書館デジタルアーカイブス 延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫
スポンサーリンク
【オタッキーポイント】(Points selected by Japanese Otaku)
あなたが この神社に興味が湧くような予備知識をオタク視点でご紹介します
『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』(927年12月編纂)に所載の
「對馬嶋下縣郡 都々智神社」には 3つの論社があります
・都々地神社(対馬 久根田舎)〈銀山上神社 境内摂社〉
・都々智神社(対馬 今里)
・都々智神社(対馬 尾崎)
スポンサーリンク
神社にお詣り(For your reference when visiting this shrine)
この神社にご参拝した時の様子をご紹介します
本来は 船で海から参拝する神社です
陸路の場合は
美津島町尾崎町から 3km程の山道を越えて 向かいます
この山道は 中々の悪路で 車では進めず 徒歩になるのですが 山の中まで半分ほど進んだところで 猪の群れと遭遇してしまいました
徒歩では 危険極まりなく 退却 故に 鎮座地には 到着できず
尾崎の遥拝所から お祈りをして 戻りました
スポンサーリンク
神社の伝承(A shrine where the legend is inherited)
この神社にかかわる故事や記載されている文献などをご紹介します
『続日本後紀(shoku nihon koki)』貞観11年(869)に記される伝承
対馬嶋の神々が 官社となったことを伝え
都都知神(ツツチノカミ)と記されています
【意訳】
承和7年(840)11月 庚辰(8日)の条
對馬嶋(ツシマノシマ)の
和多都美御子神(ワタツミノミコノカミ)
波良波神(ハラハノカミ)
都都知神(ツツチノカミ)
銀山神(カナヤマノカミ)を並びに 官社(カンシャ)に 預(アズ)く
【原文参照】国立公文書館デジタルアーカイブス 『続日本後紀』(869)貞観11年完成 選者:藤原良房/校訂者:立野春節 刊本 寛政07年[旧蔵者]内務省
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000047680&ID=&TYPE=&NO=
『神社覈録(Jinja Kakuroku)』明治3年(1870年)に記される伝承
式内社の所在は ・都々智神社(対馬 今里)としています
但し 玉勝間には 矢立山としているので 問いただして調べるべし と記しています
【意訳】
都都智神社
都々智は仮字なり
〇祭神 天狭手依比賣 古蹟集
〇与良郷 尾崎村の西に在す 今 郷崎明神 又は 津句智神と称す 古蹟集
玉勝間には 佐須郷 久禮村〈下縣にあった佐須村〉に在す 矢立神山と称すと云う
今は 古蹟集に従う尚 糾すべし〈問いただして調べるべし〉
官社 続日本後紀 承和7年(840)11月 庚辰(8日)の条・・官社(カンシャ)に 預(アズ)く
古蹟集に 津々は 津句の誤りならんと云えり 當否をしらず
【原文参照】国立公文書館デジタルコレクション『神社覈録』著者 鈴鹿連胤 撰[他] 出版年月日 1902 出版者 皇典研究所
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991015 『神社覈録』
『特選神名牒(Tokusen Shimmyo cho)』明治9年(1876)に記される内容
式内社の所在を 久根田舎村の矢立山とし 祭神も建禰己己命(タケミココノミコト)であると記しています
【意訳】
都々智神社
祭神
今 按〈考えるに〉
長崎県式内社記に祭神もとは 建禰己己命(タケミココノミコト)とあれども 国史に 徴(チョウ)する〈照らし合わせる〉に誤りなり 仍(ヨッ)て 建己侶命(タケコロミコ)に改正すとあるのは社撰なりとは 古事記に天菩比命 建比良鳥命 云々 等の祖なりとありて
次 天津日子根命者 云々 茨木国造云々 等の祖なり又 国造本紀に 茨城国造の祖 建己侶命(タケコロミコ)云々とみえたる如く
建己侶命(タケコロミコ)は 天津日子根命の御末なるを 天菩比命の後と思い誤りしよりの説なれば 従いがたし又
国造本紀に 津島縣直(ツシマノアガタノアタヒ)を高魂尊(タカミムスヒノミコト)5世孫 建弥己己命(タケミココノミコト)とある 高魂尊は もしくは天菩比命ならんとも知るべからず 旧説に 建禰己己命(タケミココノミコト)とあるぞ正しかるべき故 今これに従う官社 仁明天皇 承和7年(840)11月 庚辰(8日)の条・・官社(カンシャ)に 預(アズ)く
祭日 11月15日
社格 村社
所在 久根田舎村 字 都々智山〈下縣郡 久根田舎村 大社 矢立山〉
【原文参照】国立公文書館デジタルコレクション『特選神名牒』大正14年(1925)出版 磯部甲陽堂
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/971155 『特選神名牒』
都々智神社(Tsutsuchi Shrine)に「拝 (hai)」(90度のお辞儀)
スポンサーリンク