志摩国(しまのくに)の式内社とは 平安時代中期〈927年12月〉に朝廷により編纂された『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』に所載される 志摩国の 3座(大2座・小1座)の神社のことです
志摩國(しまのくに)について
志摩国(Shimanokuni)は 令制国の一つ〈東海道に属する〉
現在の・三重県東部(志摩半島東端)
令制国設置に伴い 伊勢国(いせのくに)が成立
その後
7世紀後半から8世紀初め 伊勢国(いせのくに)から 志摩国(しまのくに)として分立
明治4年(1871)7月 廃藩置県 鳥羽県となる
明治4年(1871)11月 度会 (わたらい) 県に併合
明治9年(1876)現在の三重県が成立
志摩国(しまのくに) 3座(大2座・小1座)
大社2座は 1社
小社1座は 1社
計3座は 2社
※座は神の柱数 社は神社数
郡として 2郡
・英虞(あご)郡・答志(とうし)郡
答志郡(とうしの こおり) 3座(大2座・小1座)の論社について
粟嶋坐伊射波神社二座(貞・並大)(あはしまのます いさはの かみのやしろ ふたくら)
・伊雜宮(志摩市磯部町)志摩国一之宮
・伊射波神社(鳥羽市安楽島町)志摩国一之宮
同嶋坐神乎多乃御子神社(おなしきしまにます かむをたのみこの かみのやしろ)
・佐美長神社(志摩市磯部町)
・伊雜宮(志摩市磯部町)志摩国一之宮
スポンサーリンク