伊賀国(いがのくに)の式内社とは 平安時代中期〈927年12月〉に朝廷により編纂された『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』に所載される 伊賀国の 25座(大1座・小24座)の神社のことです
伊賀國(いがのくに)について
伊賀国(Iganokuni)は 令制国の一つ〈東海道に属する〉
現在の三重県西部(伊賀市・名張市)
律令制以前
伊賀国造(いがのくにのみやつこ)の領域であった
飛鳥時代
令制国設置に伴い 伊勢国(いせのくに)が成立
天武天皇9年(680)伊勢国から分立して 伊賀国(いがのくに)
当初は2郡 後に阿拝郡、山田郡、伊賀郡、名張郡の4郡となる
明治4年(1871)廃藩置県により 津藩は 安濃津(あのつ)県
1876年 度会(わたらい)県と合併 三重県が成立
伊賀国(いがのくに) 25座(大1座・小24座)
大社1座は 1社
小社24座は 24社
計25座は 25社
※座は神の柱数 社は神社数
郡として 4郡
・阿拝郡・山田郡・伊賀郡・名張郡
目次
阿拝郡(あべの こおり) 9座(大1座・小8座)と論社について
陽夫多神社(やふたの かみのやしろ)
・陽夫多神社(伊賀市馬場)
宇都可神社(うつかの かみのやしろ)
・宇都可神社(伊賀市土橋)〈波多岐神社 境内〉
・宇都可神社(伊賀市内保)
波太伎神社(はたきの かみのやしろ)
・波多岐神社(伊賀市土橋)
須智荒木神社(すちあらきの かみのやしろ)
・須智荒木神社(伊賀市荒木)
敢國神社(大)(あへくにの かみのやしろ)
・敢國神社(伊賀市)
佐々神社(ささの かみのやしろ)
・佐々神社(伊賀市音羽)
穴石神社(あないしの かみのやしろ)
・穴石神社(伊賀市石川)
・都美恵神社(伊賀市柘植町)
・小宮神社(伊賀市服部町)
真木山神社(まきやまの かみのやしろ)
・真木山神社(伊賀市槙山)
・白石神社(伊賀市槙山)〈真木山神社 旧鎮座地〉
小宮神社(をみやの かみのやしろ)
・小宮神社(伊賀市服部町)
スポンサーリンク
山田郡(やまたの こおり) 3座(並小)と論社について
鳥坂神社(とさかの かみのやしろ)
・鳥坂神社(伊賀市甲野)
・植木神社(伊賀市平田)に〈合祀〉鳥坂神社(出後)〈合祀〉鳥坂神社(平田)
・鸕宮神社(伊賀市島ヶ原)
阿波神社(あはの かみのやしろ)
・阿波神社(伊賀市下阿波)
葦神社(あしの かみのやしろ)
・葦神社(伊賀市上阿波)
・植木神社(伊賀市平田)
・西山春日神社(伊賀市西山)に〈合祀〉木生神社〔木尾権現〕
スポンサーリンク
伊賀郡(いがの こおり) 11座(並小)と論社について
木根神社(きねの かみのやしろ)
・射手神社(伊賀市長田)〈境内 木根神社〉
・木根神社(伊賀市長田)〈旧鎮座地〉
田守神社(たもりの かみのやしろ)
・田守神社(伊賀市蔵縄手)
比地神社(ひちの かみのやしろ)
・比地神社〈高土之宮〉(伊賀市比土)〈神戸神社飛地境内社〉
・神戸神社(伊賀市上神戸)に〈合祀〉高土明神(比土村字比地前)
・射手神社(伊賀市長田)〈合祀の比地社〉
大村神社(おほむらの かみのやしろ)
・大村神社(伊賀市阿保)
比比岐神社(ひひきの かみのやしろ)
・比々岐神社(伊賀市北山)
・猪田神社(伊賀市猪田)に〈合祀〉大内天神
比自岐神社(ひしきの かみのやしろ)
・比自岐神社(伊賀市比自岐)
依那古神社(えなこの かみのやしろ)
・猪田神社(伊賀市下郡)に〈合祀〉依名古神社
・依名古神社 古社地(伊賀市依那具)
〈猪田神社(伊賀市下郡)に〈合祀〉依名古神社の古社地〉
・住吉神社(伊賀市依那具)
猪田神社(ゐたの かみのやしろ)
・猪田神社(伊賀市下郡)
・猪田神社(伊賀市猪田)
乎美祢神社(つみねの かみのやしろ)
・花垣神社(伊賀市予野)に〈合祀〉乎美祢神社
・乎美祢神社(伊賀市桂)
〈花垣神社(伊賀市予野)に〈合祀〉乎美祢神社の古社地〉
髙瀬神社(たかせの かみのやしろ)
・高瀬神社(伊賀市比土字高瀬)
坂戸神社(さかとの かみのやしろ)
・猪田神社(伊賀市下郡)に〈合祀〉吉田谷の杉谷神社
スポンサーリンク
名張郡(なはりの こおり) 2座(並小)と論社について
名居神社(なヰの かみのやしろ)
・名居神社(名張市下比奈知)
宇流富志弥神社(うるふしねの かみのやしろ)
・宇流冨志禰神社(名張市平尾)
・名居神社(名張市下比奈知)
スポンサーリンク