布吾彌神社(ふごみじんじゃ)は 玉作湯神社(tamatsukuriyu shrine)の飛地境内社となっています 玉造の丘陵地にある竹林の中に「大名持命(onamuchi no mikoto)」は静かに祀られて坐ます
目次
- 1 【約1300年前】About 1300 years ago
- 2 【約1100年前】About 1100 years ago
- 3 【現在】At the moment 【論社】Current specific shrine
- 4 【オタッキーポイント】(Points selected by Japanese Otaku)
- 5 【神社にお詣り】(Pray at the shrine)
- 6 【神社の伝承】(Old tales handed down to shrines)
- 7 『出雲國風土記(Izumo no kuni Fudoki)に所載の神名帳(Jimmeicho)』に戻る
- 8 『出雲国 式内社 187座(大2座・小185座)について』に戻る
ここからは 掲載神社の呼称名を時代順に説明していきます
まず初めは 今から約1300年前・天平5年(733年)2月30日に完成した『出雲國風土記』
次に 今から約1100年前・平安時代中期(延長5年927年)に完成した『延喜式神名帳』
最後に『出雲國風土記』と『延喜式神名帳』の論社(現在の神社)となっています
【約1300年前】About 1300 years ago
【出雲國風土記(izumo no kuni fudoki)所載社(Place of publication)】
The shrine record was completed in February 733 AD.
【國】 出雲國(izumo no kuni)
【郡】 意宇郡(ou no kori) 条
神祇官社(jingikan no yashiro )
【社名】 布吾彌社
【読み】(ふごみ の)やしろ
【How to read】(fugomi no) yashiro
国立公文書館デジタルアーカイブ『出雲国風土記』写本
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000003351&ID=&TYPE=&NO=画像利用
スポンサーリンク
【約1100年前】About 1100 years ago
【延喜式神名帳(engishiki jimmeicho)所載社(Place of publication)】
The shrine record was completed in December 927 AD.
【國】 出雲國(izumo no kuni)
【郡】 意宇郡(ou no kori)
【社名】 布吾彌神社
【読み】(ふこみのかみのやしろ)
【How to read】(fukomi no kamino yashiro)
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000004146&ID=M2014101719562090086&TYPE=&NO=画像利用
国立国会図書館デジタルコレクション 延喜式 刊本(跋刊)[旧蔵者]紅葉山文庫
スポンサーリンク
【現在】At the moment 【論社】Current specific shrine
【神社名】(shrine name)
布吾彌神社(fugomi shrine)
(ふごみ じんじゃ)
【鎮座地】(location)
島根県松江市玉湯町玉造1373
【地 図】(Google Map)
【御祭神】(God’s name to pray)
《主》大名持命(onamuchi no mikoto)
【御神格】(God’s great power)
【格式】(Rules of dignity)
・『出雲國風土記(izumo no kuni fudoki)』所載社
・『延喜式神名帳(engishiki jimmeicho )』所載社
・玉作湯神社(tamatsukuriyu shrine)の境外社(飛地境内社)
【創建】(Beginning of history)
不詳
【由緒】(history)
不詳
スポンサーリンク
【オタッキーポイント】(Points selected by Japanese Otaku)
布吾彌神社(fukomi no kamino yashiro)は『延喜式神名帳(engishiki jimmeicho )』に所載の論社が 2社あります
①熊野大社 (島根県松江市八雲町熊野2451)
摂社 伊邪那美神社に合祀の
「布吾弥社」《配》埴山姫命(haniyamahime no mikoto)
・布吾弥神社趾〈熊野大社の境内 伊邪那美神社に合祀 布吾弥神社の旧鎮座地〉
・〈熊野大社の境内 伊邪那美神社に合祀〉布吾弥神社
・布吾彌神社(松江市玉湯町)
熊野大社(松江市)記事 前編 もご覧ください
➁玉作湯神社 飛地境内社 布吾彌神社(fugomi shrine)当社です
スポンサーリンク
【神社にお詣り】(Pray at the shrine)
玉造駅から 県道263号経由 1.5km 車5分 徒歩15分
玉湯中学校の南約200mの小山に鎮座しています
布吾彌神社(fugomi shrine)に到着
丘に上がる参道(小径)に 社号標「布吾彌神社 出雲国風土記登場地」
その先に社号標「延喜式内 布吾彌神社」が鳥居の前に立ちます
一礼して鳥居をくぐります
竹林の中に 石が敷かれて参道となっています
竹林の上に 建屋らしきものが見えてきます
木と木に注連縄が張られ 一礼してくぐります
石の祠に覆屋の社殿と神饌所が建ちます
社殿にすすみます
賽銭をおさめ お祈りです
ご神威に添い給うよう願いながら礼 鎮まる御祭神に届かんと かん高い柏手を打ち 両手を合わせ祈ります
傍らに 別の石祠がありますが 荒神様でしょうか お詣りです
竹林の間から 太陽の日差しがありますが 風もなく静寂な陰影
なんとも不思議な空間となっています
深く大きく深呼吸をして 再度 祈ります
竹林参道を戻ります
鳥居をくぐり振り返り 一礼
【神社の伝承】(Old tales handed down to shrines)
『出雲国式社考(izumo no kuni shiki no yashiro ko)』意宇郡 にある伝承
布吾彌神社(fukomi no kamino yashiro)は 熊野大社の末社であると記しています
※『出雲国式社考((izumo no kuni shiki no yashiro ko))』[選者:千家梅舎/校訂者:岩政信比古]写本 ,明治02年(1906)
『原文』参照 国立公文書館デジタルアーカイブ『出雲国式社考』写本
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000040615&ID=&TYPE=&NO=画像利用
玉造の丘陵にある竹林に大名持命(onamuchi no mikoto)は静かに祀られて坐ます
布吾彌神社(fugomi shrine)に「拝 (hai)」(90度のお辞儀)