若狭国(わかさのくに)の式内社とは 平安時代中期〈927年12月〉に朝廷により編纂された『延喜式神名帳(Engishiki Jimmeicho)』に所載される 若狭国 42座(大3座・小39座)の神社です
若狭國(わかさのくに)について
若狭国(Wakasanokuni)は 令制国の一つ〈北陸道に属する〉
現在の・福井県南部(嶺南地域)から敦賀市を除いた部分
律令国家が成立する以前は 若狭国造(わかさのくにのみやつこ)の統治であった
7世紀には律令国の若狭国が設置された
明治初年時点では 若狭国の全域が 小浜藩領
明治維新後には 目まぐるしく統治が変わります
明治4年7月14日(1871年8月29日) 廃藩置県 小浜県の管轄
明治4年11月20日(1871年12月31日)第1次府県統合 敦賀県の管轄
明治8年(1876年)8月21日 第2次府県統合 滋賀県の管轄
明治14年(1881年)2月7日 福井県の管轄
若狭国(わかさのくに) 42座(大3座・小39座)
大社3座は2社〈すべて名神大社〉
小社39座は39社
計42座は41社
※座は神の柱数 社は神社数
郡〈延喜式神名帳に記載〉
・遠敷郡(をにふの こおり) 16座(大2座・小14座)
・大飯郡(をほいひ こおり) 7座(貞・並小)
・三方郡(みかたの こおり) 19座(大1座・小18座)
遠敷郡(をにふの こおり) 16座(大2座・小14座)
多太神社(たたの かみのやしろ)
・多田神社(小浜市)
若狭比古神社 二座(名神大)(わかさひこの かみのやしろ ふたくら)
・若狭彦神社(上社)
若狹彦神社は 上社「若狭彦神社」と下社「若狭姫神社」の総称で 2つの神社で若狭国の一宮とされています 上社「若狭彦神社」は 和銅7年(714年)今の遠敷郡下根来村白石に創られたと云われ 霊亀元年(715年)に現在の地に遷座しました 下社「若狭姫神社」は 上社から北1.5kmの遠敷(onifu)の里にあり 6年の後の養老5年(721年)の鎮座と伝わります
若狹彦神社 上社(小浜市)
・若狭姫神社(下社)
若狹姫神社 下社は 若狭彦神社 上社と2社で一つの神社「若狭国一の宮」とされています 上社「若狭彦神社」は 和銅7年(714年)に今の遠敷郡下根来村白石に創られたと云われ 霊亀元年(715年)に現在の地に遷座しました 下社「若狭姫神社」は 上社から北1.5kmの遠敷(onifu)の里にあり 6年の後の養老5年(721年)の鎮座と伝わります
若狹姫神社 下社(小浜市)
小浴神社(をあみの かみのやしろ)
・小浴神社(小浜市)
小浴神社(こあみじんじゃ)は 『延喜式神名帳』の論社とされる古社です 鎮座地の小浜市金屋は かつての若狭国府の故地とされていて 小浴神社には かつての「惣社」が合祀された その惣社には 国宝級の絵巻が伝わっている新八幡宮(もともとあった小浜八幡に対して「新」八幡)が含まれていたのであろうと言われています
小浴神社(小浜市金屋)
石桉比古神社(いはあむひこの かみのやしろ)
・石桉比古比賣神社(三方上中郡若狭町大鳥羽)
石桉比賣神社(いはあむひめの かみのやしろ)
・石按比古比賣神社〈石按神社〉(三方上中郡若狭町小原)
椎村神社(しゐむらの かみのやしろ)
・椎村神社(小浜市若狭)
波古神社(はこの かみのやしろ)
・波古神社(三方上中郡若狭町堤)
久須夜神社(くすやの かみのやしろ)
・久須夜神社
・大神岩(久須夜神社旧地)
大神岩(おおかみいし)〈久須夜神社旧地〉は 久須夜神社の由緒によれば「境内 山中に岩があり大神岩という 往古 大神がこの岩上に鎮座されたという 里人は 狼岩といって畏怖している 若狭国の名山 久須夜岳は 久須夜神社の名に依って生まれ 久須の夜雨は若狭八景に数えられている」
大神岩〈久須夜神社旧地〉
彌和神社(みわの かみのやしろ)
・彌和神社(小浜市加茂)
丹生神社(にふの かみのやしろ)
・丹生神社(小浜市太良庄)
阿奈志神社(あなしの かみのやしろ)
・阿奈志神社(小浜市奈胡)
曽尾神社(そひの かみのやしろ)
・曾尾神社(小浜市栗田)
許波伎神社(こはきの かみのやしろ)
・権現神社(大飯郡おおい町名田庄納田終 頭巾山山頂)
・山口神社(綾部市故屋岡町平田)
・新鞍神社(大飯郡おおい町川上)
〈新鞍神社に合祀 山神神社(川上字山神)〉
苅田比古神社(かりたひこの かみのやしろ)
・苅田比古神社(大飯郡おおい町名田庄小倉)
・苅田姫神社(小浜市深野)
苅田比賣神社(かりたひめの かみのやしろ)
・苅田比賣神社(大飯郡おおい町名田庄下)
・天満宮(大飯郡おおい町名田庄下)
〈苅田比賣神社(名田庄下)の古社地〉
・苅田姫神社(小浜市深野)
大飯郡(をほいひ こおり) 7座(貞・並小)
青海神社(あをうみの かみのやしろ)
・青海神社(大飯郡高浜町青)
伊射奈伎神社(いさなきの かみのやしろ)
・伊射の森(小浜市飯盛)
〈式内社・伊射奈伎神社の旧蹟〉
・伊射奈伎神社(大飯郡おおい町福谷)
・伊弉諾神社(大飯郡高浜町小和田)
香山神社(かごやまの かみのやしろ)
・香山神社〈高森乃宮〉(大飯郡高浜町下車持)
静志神社(しつしの かみのやしろ)
・香静志神社(大飯郡おおい町父子)
日置神社(ひをきの かみのやしろ)
・日置神社(大飯郡高浜町日置)
大飯神社(おほいひの かみのやしろ)
・大飯神社(大飯郡おおい町山田)
佐伎治神社(さきちの かみのやしろ)
・佐伎治神社(大飯郡高浜町宮崎)
三方郡(みかたの こおり) 19座(大1座・小18座)
須可麻神社(すかまの かみのやしろ)
・須可麻神社(三方郡美浜町菅浜)
御方神社(みかたの かみのやしろ)
・御方神社(三方上中郡若狭町三方)
伊牟移神社(いむいの かみのやしろ)
・伊牟移神社(三方郡美浜町郷市)
多由比神社(たゆひの かみのやしろ)
・多由比神社(三方上中郡若狭町田井)
丹生神社(にふの かみのやしろ)
・丹生神社 (三方郡美浜町丹生)
織田神社(をりたの かみのやしろ)
・織田神社(三方郡美浜町佐田)
・織田神社(三方郡美浜町北田)
和尓部神社(わにへの かみのやしろ)
・日吉神社 (美浜町佐柿)
佐支神社(さきの かみのやしろ)
・佐支神社(美浜町久々子)
宇波西神社(名神大月次新嘗)(うはにしの かみのやしろ)
・宇波西元社(三方郡美浜町日向)
〈宇波西神社の当初鎮座地〉
・上野谷(現国立福井病院官舎付近)
〈宇波西神社の遷座地〉
・宇波西神社(三方上中郡若狭町気山)
〈宇波西神社の現在地〉
髙那弥神社(たかなみの かみのやしろ)
・高那彌神社(三方郡美浜町竹波)
仁布神社(にふの かみのやしろ)
・廃絶して所在不祥
・織田神社(三方郡美浜町佐田)
須部神社(すへの かみのやしろ)
・須部神社〈西の神 恵比須神社〉(三方上中郡若狭町末野)
木野神社(このの かみのやしろ)
・木野神社(三方郡美浜町木野)
彌美神社(いみの かみのやしろ)
・彌美神社旧跡の石標・石燈籠
・彌美神社(三方郡美浜町宮代)
於世神社(をせの かみのやしろ)
・川中神社(三方上中郡若狭町気山)
常神社(つねの かみのやしろ)
・常神社(三方上中郡若狭町常神)
能登神社(のとの かみのやしろ)
・能登神社(三方上中郡若狭町能登野)
闇見神社(くらみの かみのやしろ)
・闇見神社(三方上中郡若狭町成願寺)
山都田神社(やまつたの かみのやしろ)
・廃絶して所在不祥
・天神社(三方上中郡若狭町佐古)
北陸道に鎮座する 352座『延喜式神名帳』の所載一覧 に戻る
『延喜式神名帳(engishiki jimmyocho)』は 延長5年(927年)に編纂されました このページは
北陸道に鎮座する 352座『延喜式神名帳』の所載一覧
当時の「全国の官社」(祈年祭(毎年2月)に神祇官から幣帛を受ける神社)の一覧表が所載されています
「北陸道」に鎮座する(352座…大14(うち預月次新嘗1)・小338)神社の一覧表です